ドレスアップしたNYガールズが地下鉄で絶叫するところからはじまる、今ホットでポジティブな海外ドラマ『NYガールズ・ダイアリー』

NYのファッション誌の編集部を舞台に、個性豊かな親友3人組が恋に仕事に友情に日々成長していく等身大の姿がリアルに描かれていて、まさに現代版SATC!評判のドラマなんです。

そして、ファッションやメイクだけではなく、SNSやLGBTQなど現代の社会問題がギュッとつまっているところも見どころのひとつ。また、乳がんなど婦人科系疾患や、人々が抱えるデリケートゾーンの悩みなど、セクシャルウェルネスのトピックもポップに描いているところも画期的だと感じます。
今回は、この3人の今どきのNY女性とその周りを取り巻く登場人物との会話の中で、私の心に沁みた言葉をご紹介します。皆さんの人生にも活かしてもらえたら嬉しいです。

ドラマのあらすじ

NYの人気女性誌に働いている今どきの女子3人組。
入社して4年経ち念願のライターになったジェーン、若くしてSNSディレクターに抜擢されたキャット、編集部アシスタントのサットン。

長年憧れていたライターになりワクワクしていた中で、自分の書きたい記事と上司から求められる記事が違うジェーンは、不満を持ちながら仕事をするように。恋愛では、セックスライターとの恋により自身の性の領域が広がる。

いつも自分を信じて突き進むキャットはSNSディレクターに。フォロワー数も順調に伸び、仕事は順調。
プライベートでは、ある女性と出会い、恋に落ちるキャット。初めての同性に対して恋愛感情を持ったことで不安を感じ、戸惑い、お互いすれ違ってしまう。

親友2人が昇進していくなか、アシスタントのままのサットン。早く次のステップへと進みたいが上司はなかなか承諾してくれない日々が続く。そんな中、サットンはデザイナーになりたいという決心で、ファッション部門へ自ら自分を売り込み、異動を希望。新たなキャリアを築くことに。
プライベートでは、周りに隠して社内恋愛をしていたものの、徐々にオープンな関係を望むように。

仕事も恋も、自分らしく全力で突き進むサットンの言葉

『私は、相手の頭から離れない女性でいたいの。私ならそうなれる』

社内の顧問弁護士と秘密で付き合っているサットン。
ある日、その関係が親友にバレてしまい、親友たちから、この秘密の恋愛が会社にばれたらサットン自身の立場が危うくなると釘を刺され、不安になるサットン。
カップルとしては最高に相性がいいのに、社内恋愛だからと隠れてこそこそ付き合いたくないというサットンが、勝負に出ることを決意する。
そんなシーンでの言葉です。

相手のことが好きすぎて、どうしても相手に合わせようとしてしまうことってありますよね。
でも果たして、相手に合わせることだけが、良いことなのか…その判断で自分は幸せでいられるの
か。
など、私は思わず自分が若い時にしてきた恋愛と照らし合わせてしまいました。

サットンのように、相手だけでなく自分自身も幸せにするために、一歩前に進んでいく。そんな姿勢はかっこいいですよね。

社員みんなから信頼される絶対的な理想の上司、ジャクリーンの言葉

『無難なライターか勝負に出るライターか。あなたはどっち?』

守るか、攻めるか。人生の中で誰もが悩んだことがあることだと思います。

新米ライターへと抜擢されたジェーンですが、編集長のジャクリーンの期待とは裏腹に、どうしても自分の過去や経験を仕事へと繋げることができず、もがいていました。
そんな時にジャクリーンがジェーンに言った言葉です。

私自身、ライターという仕事は、ジャクリーンが言うように、自分の経験を言葉にし、読んでくださる方、悩みを抱えている方に寄り添い、共感いただける内容を届けていく…これがこの仕事の醍醐味だと思っています。
ただライターの仕事をしていくにつれ、いったいどこまで自分の経験をさらけだしていいものか…と悩むこともしばしば。

そんなときに私の背中をそっと押してくれるのは、ジャクリーンの言葉たち。
彼女はこんな名言も残しています。

『どんどん冒険して。恋に落ちたり、失恋して傷ついたり、不適切な相手とのセックスや、愛する人とのセックス、間違いを犯してもやり直して、また飛びこんでください。邪魔する人には遠慮はいりません』

これは編集長のジャクリーンが社内のみんなに向かってスピーチしたときの言葉。

セックスという言葉を発することもはばかれる社内で、非常にオープンな会社ということが感じ取れますよね。
こんなことを会社で言ってくれる上司の元で働けるだけで光栄でしょうし、何があってもこの上司ならついていきたい!サポートしてもらえる!という安心感を持ってで仕事ができるそんな気持ちになりますよね。

沢山の経験をすることはすべて自身のエビデンスに繋がるよというメッセージだと思います。沢山の経験をして、しっかり実績を残してきたジャクリーンだからこそ、言葉に説得力があり、みんなが納得し、憧れの存在となるのでしょう。

どんな時も自分を貫く強い女性、キャットの言葉

『目を閉じて。この瞬間に集中して。邪念は捨てるの。理由があってここにいる。目を開けて。最高の自分に向かって旅立ちましょう。何であろうとやり遂げる気持ちが大切 これができれば何でもできる この道のりはあなたの人生』

実はキャット本人の言葉ではないのですが、彼女がが主催したエクササイズのイベントでトレーナーがみんなに掛けた言葉です。
今を集中する。できそうで、できないですよね。ついつい邪念がでてくるという方も多いのでは?

でも理由があってここにいるとしたら…
そう考えると、今を大事に集中する意味が出てくると思いませんか?小さなことでも大きなことでも自分にとってはきっと意味のあること。
それをひとつずつひとつずつ丁寧にこなし、積み重ねるとそれが私自身の人生になっていく…これは私が40代になってすごく共感することです。若いうちに理解していれば、もっともっと沢山の自由を手に入れられたのだろうと思いますが、今気付けたことは決して遅くないと思っています。

3人がそれぞれ自分ならではのやり方で、チャンスを掴むためにチャ行動していく姿が印象的で、見ているだけで、気持ちが明るくなるようなエネルギッシュな海外ドラマとなっています。

20代30代の方はジェーン、キャット、サットンと自分と重ね合わせながら、40代の私たちは過去の経験を思い出したり、ジャクリーンと重ね合わせ、共感し、笑い、泣ける海外ドラマとなっています。

素敵な名言が溢れている作品なのでぜひ、自分の背中を押してくれるような共感できる言葉を見つけてみてください。

今日もみなさまにとって素晴らしい一日となりますように。

■Writer's Profile

ochapichan(オチャッピチャン)

元読者モデル/色彩検定3級/化粧品会社社内技術検定2級/ナチュラルビューティースタイリスト/ペットシッターアドバイザー&ホテルソムリエ/アラフォーママ/美容を中心にライフスタイル、食事、保護犬などの記事を執筆しているライターです。

Instagram :@ochapichan
note :ochapichan

ochapichanさんの最新記事はこちら

_DSC1727

「ゴールは同じでも、道のりは自分流」これからの時代が求める働き方改革とは

医療×テクノロジーを組み合わせた事業を展開する「Neautech(ニューテック)」取締役・村山しりかさんにインタビュー。取締役として経営の第一線に立ちながら、一児の母として子育てにも重きをおき、さらに沖縄県からリモート勤務をしている村山さん。仕事にも家庭にもフルコミットしている村山さん流の「バランスの取り方」とは?

2025.04.25

Interview

Career

Thumbnail (1)

「私のバイブル」 vol.7/シンガーソングライター・AISHAさん

自身が持つ才能を活かし、クリエイティブな生き方をしている素敵な人に、ミューズたちの指針や道標となり、My Museの在り方を体現するような映画や本、アートをご推薦いただく「私のバイブル」。

2025.04.21

Culture

Megumi Prof2

「世界を舞台に、“幸せの循環”を生むビジネスを」シンガポール在住・フローレンスめぐみさん

シンガポール発ウェルネス&ビューティーブランド「WHITETREE」代表・フローレンスめぐみさんにインタビュー。「WHITETREE」でプロデュースしているハーブティーは、大手デパートや一流ホテル、病院などで取り扱われ、世界6カ国で展開。海外進出支援から、商品開発の監修、ホテルのウェルネスプログラム開発など、事業は多岐に渡ります。めぐみさんが起業した理由、そして今後目指すもの、本質的な幸せや豊かさについてなど、ビジネスだけではない人生論について、お話を伺ってきました。

2025.04.16

Interview

Career

精油pic

最上のフランキンセンスで、本来の自分へと導く「Nu Frankincense」

ウッディでスパイシーな香りで心身を穏やかにしてくれる、フランキンセンス。実は、植樹が極めて難しい種のため、なかなか上質なものにも出会えないのが実情。今回は希少とされる南オマーン産ボスウェリアサクラのフランキンセンスを扱う、「最上のフランキンセンスで、本来の自分へと導く「Nu Frankincense」をご紹介。なぜだか自分と繋がるような、潜在的に働きかけてくれる香りを楽しんで。

2025.04.07

Wellness

0049_xlarge

PRプロデューサー・笹木郁乃さんが語る、「“いいモノ”だけでは売れない時代に、どう戦う? PRの極意とは」

「エアウィーヴ」「バーミキュラ」を大ヒットさせた立役者でもある、PRプロデューサー・笹木郁乃さんにインタビュー。「PRは、社会を変える力がある」と語る笹木さん。その極意とは? そして仕事や家庭を両立しながらのライフスタイル、自身の在り方についてお伺いしてきました。

2025.04.03

Interview

Career