手足の冷えが気になるこの季節。
「冷えやすい体質だからしょうがない」と放っておいたり、我慢している方も沢山いらっしゃるのでは?実は、筆者もその一人。何かしなきゃ!と思いつつ、冬場はなるべく温かいものを飲むなど小さな工夫をしていても、大きな改善を感じることは難しかったりしますよね。
今回はそんな皆さんにお伝えしたい、冷えの原因や、原因別のおすすめアプローチ方をご紹介。最後には、冷えに悩む皆さんにおすすめしたいアイテムもご紹介していますので、ぜひチェックしてみてくださいね!
冷えによって、血流が悪くなることで、内臓の働きが悪くなり免疫力が低下し、風邪や感染症にかかりやすくなったり、ホルモンバランスの乱れや生理痛の悪化、不眠、肩こり、頭痛といった様々な不調の原因にもなります。また、全身の新陳代謝が悪くなることで、むくみやすくなったり、肌の乾燥やくすみに繋がることもあるんだそう。
ストレスを感じたり、睡眠がしっかり取れていない、食生活が乱れているなど不規則な生活が続くと、自律神経がうまく機能しなくなり、体温調節がうまくできなくなってしまいます。
冷え性と聞くと、冬をイメージしがちですが、実は夏にも冷え性に悩まされることがあります。常に空調が効いているなど室内外の温度差が激しくなると、体温のコントロールが乱れやすくなってしまうんです。
Point
オフィスでもカーディガンを羽織る、膝掛けをかけるなどして、日々調整するのがおすすめ◎
自分の身体にフィットしていない、サイズの合わない下着や靴を身につけていませんか?
きついもので無理に身体を締め付けてしまうことで、血流が滞り、「寒い」と感じる皮膚の感覚が麻痺してしまうこともあるんだそう。この感覚が鈍くなってしまうと、体温調節の指令が伝わりにくくなり、冷えに繋がることも。
Point
特に下着のサイズは、月経周期によっても、いつも身に着けているものがきついと感じる場合があるという方も。きつい下着による締め付けは肌のくすみにも繋がるので、定期的にサイズを見直しするのがおすすめです。
お肌のくすみ・黒ずみのケア方法については、こちらの記事でもご紹介しています。 気になる方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。
貧血や低血圧など、血管に関係する疾患がある方は、血流が滞りがちになると言われています。
Point
特に女性は、生理中、貧血状態になりやすいという方もいらっしゃるのでは?貧血対策としては、鉄分はもちろん、バランスの良い食生活を心がけ、必要な栄養素をしっかり取ることが大切です。
生理中に欠かせない栄養素については、こちらの記事でもご紹介しています。生理痛や、生理中の貧血に悩まされているという方は、ぜひ読んでみてください。
運動することによって、血流が巡り、身体が温まるため、適度な運動は冷え性対策にとってマスト。特に女性は、筋肉量が少ない方が沢山いると言われています。
Point
昨今では、リモートワークが加速し、外出する機会も減ってきて、運動不足の方が増えているのが現状。軽くウォーキングする、休憩時間に軽くストレッチをするなど、適度な運動をしてみてください。
日頃の生活の方でストレスを感じやすかったり、更年期になり女性ホルモンが減少し始めることも原因の一つと言われています。
女性ホルモンは、心身のコントロールをするもの。ホルモンバランスが乱れることで、血流が悪くなることに繋がってしまうことも。
Point
入浴で心身を整えることがおすすめ。38〜39度のぬるめのお湯で15分〜30分程度浸かり、じんわり温めるのがポイントです。心身ともにリラックスできることで、副交感神経を優位にし、ホルモンバランスを整える効果が期待できるため、バスタイムは自分の心と身体と向き合う大切なセルフケアの時間の一つなんです。
冷えに悩まされている皆さんへ、デリケートゾーンケアブランド「I’m La Floria」から「スペシャルホリデーキット2021」が数量限定で登場!
デリケートボディクリームの持ち歩きやすいサイズ、さらにオリジナルのシークレットソックスがセットになったスペシャルキットです。
デリケートボディクリームは、デリケートゾーンや全身を1本でケアできるアイテムです。イヴピアッツエローズの香りを楽しみながら、セルフマッサージに使うこともできたり、乾燥対策としてハンドクリーム代わりにもなったり。ご自身のライフスタイルに合わせて、幅広い使い方が楽しめます。
シークレットソックスは、外見からは5本指ソックスだと分かりづらいデザインが特徴。指の間の刺激が血行を促進し、冷えを改善しながら、足のむくみの解消や免疫力のアップも期待されています。シルク配合で履き心地の良さも◎
吸湿性・通気性・保温性に優れ蒸れにくく、また天然由来の保温・抗菌効果があるため、足先の冷えや匂いのトラブルを防ぎます。
また、ご購入者の方には、デリケートボディクリームを使った「ホルモンバランスプランナー監修セルフマッサージ動画」が視聴できるQRコード付カードをプレゼント。今回の記事でご紹介したもの以外にも、ご自宅でできる卵巣や子宮に効果があると言われているツボを刺激する、簡単なセルフマッサージをご紹介します。
「三陰交(さんいんこう)」
三陰交というツボは、生理痛や生理不順など子宮関係の疾患や更年期障害、また消化器系の不具合(下痢、便秘など)にも効果があるとされています。「3つのツボの道」が交わり、このツボを押すだけで多くの不調改善に効果的な万能のツボとも言われています。
【探し方】
内くるぶしの頂点から指幅4本分上がったところで、骨と筋肉の境目
セルフマッサージのポイント
マッサージは、冷え性対策として、体を温めるのにとても有効だと言われています。 自宅で簡単にできるセルフマッサージ方法を参考に、ぜひトライしてみてください。
大切な方へのギフトや、1年間頑張った自分へのご褒美として、セルフケアの時間をプレゼントしてみませんか?
スペシャルホリデーキット2021
スペシャルホリデーキット2021(2021年12月1日より数量限定発売 3,960円(税込)
ご購入はこちらから
最近の記事
Recent articles
滞在可能時間は、最大25時間! サウナ好きの素人が作った最上の貸切サウナホテルがOPEN
本質的なモノ・コト・旅を紹介する「My Muse Selection」。今回は、千葉県勝浦市にOPENした貸切サウナホテル「SSS(Shinichiro Sauna Shisetsu)」をご紹介。
2024.12.24
Culture
♯グッドバイブスウーマンvol.7<wanaco**さん/抽象表現画家>
#グッドバイブスウーマン。その方の信念や生き方、在り方がわかるような、「10の質問」をお届けします。本連載は、グッドバイブスな友人・知人をご紹介していくリレー形式。第七回目にご登場いただくのは、抽象表現画家のwanaco**さん
2024.12.23
Interview
「手つかずの地球(ジオ)の風景がおもてなし」。地球や人との繋がりに思いを馳せるジオホテル
本質的なモノ・コト・旅を紹介する「My Muse Selection」。今回は、島根県・隠岐諸島に位置する“泊まれるジオパークの拠点” 「Entô」をご紹介。
2024.12.09
Wellness
Culture
「自分の可能性にオープンであることが、新しい道を切り拓く」NY在住キュレーター・斯波雅子さんが導く日本アート界の新境地
NY在住歴は約20年。現地でアート団体を運営する斯波雅子さんにインタビュー。大学時代からアートに魅了され、アート界の中心地でもあるNYで転職を繰り返しながらアーティストをサポート。2020年に独立し、アート&テック系の事業会社や非営利団体を立ち上げた彼女。活動の真意や、そのうえで大切にしているマインドなどを伺ってみました。 Photo by Dave Krugman
2024.12.05
Interview
Career
「一人ひとりが成長ではなく、“成熟”していく世界へ」食べる瞑想を通して伝えたい、本質的な豊かさとは/Zen Eating代表・Momoeさん
禅や食べる瞑想「Zen Eating」を伝えながら、国内外で活動しているZen Eating代表・Momoeさんにインタビュー。食べる瞑想「Zen Eating」とは、今日からできる、幸せな食事の方法です。そして、私たちがあらゆるものとつながっているということを気づかせてくれます。Momoeさんが、Zen Eatingを通して実現したい世界とは? そして、今後の世界で問われる、本質的なWell-beingとは。
2024.12.01
Interview
Wellness