ピル(低用量経口避妊薬)ー今では割と気軽に服用されている方も多いのではないかと思います。一般的には避妊目的で使用されたり、人によっては旅行などに被らないように生理をずらすためのものとして飲んでいる方もいるかもしれません。もしくはPMS緩和、月経不順の改善、美肌のため…人それぞれ目的はさまざまにも感じます。
ですが、低用量ピルを服用する上で、女性の体にどんなことが起こっているのか、ちゃんと認識している方がどれくらいいるのだろうか?と疑問も湧いてきます。今一度立ち止まり、改めて30才から考えたい低用量ピルのこと、生理のことについて書いていきたいと思います。
低用量ピルにはいくつか種類がありますが、主な働きは、「排卵の抑制」「子宮内膜の増殖抑制」「精子の侵入を阻止」など。「排卵の抑制」されることにより、卵巣が休眠状態になり、卵胞が発育せず、排卵が抑制されます。
つまり、低用量ピルを飲み続けている限り排卵がされないということで、生理が止まっているのと同じ状態に。「でも経血は出ているし」と思う人もいらっしゃるかもしれません。それは消退出血といい、休薬期間に子宮内膜が増幅を止めて剥がれ落ちることで起きます。
子宮内膜症とは、子宮の内側をおおう「子宮内膜」に似た組織が、子宮の内宮以外の場所にできてしまう病気で、昨今では、10人に1人(※1)が子宮内膜症にかかっているといわれています。
主な症状としては「痛み」と「不妊」で、20〜40代の女性に多く見られます。現代では、昔に比べ妊娠回数も少なく、妊娠する年齢も高齢化していることが理由と考えられています。
妊娠している時間が少ない、要するに月経回数が増えるので、子宮内膜症の発生頻度が増加することがわかっています。
女性の社会進出が進み、働く女性が増えている中で、女性ならではの体のトラブルや悩みが仕事のオアフォーマンスに影響する、といった悩みを抱えている方もいらっしゃるはず。女性の体に波やリズムがあるのは紛れもない事実で、どんなに忙しくても、痛みが押し寄せてくることがありますよね。
そんな時、自分らしい生活を送るために、フェムテックのプロダクトやサービスを活用したり、低用量ピルや痛み止めに頼るのも、一つの手段。いろんな対処法を試してもつらい場合は、病院へいくなど、自分の体には今何が必要か、見直すことも必要です。無理せず、自分の体と向き合いながら、自分にとって心地良いと感じられる選択をしていきましょう。
ここまでの話からもわかるように、生理とは女性の健康問題と切ってもきれないものではないでしょうか。妊娠の為にも必要なものでもありますし、私たちの健康状態の表れでもあります。
「生理不順やPMS、生理痛など、特に珍しくもないし。みんな我慢しているし。」もちろん大なり小なり人それぞれ女性特有の生理にまつわる不調を感じることはあるでしょう。だけど当たり前のことのように受け入れる前に、体の声を聞くことが大切なように感じます。
女性の体やホルモンバランスは年齢とともに変化していきます。その上で30才というのは大きな節目の年齢。立ち止まって見直すことが、そのさきの40代、50代にも繋がって行くのではないかと思います。
筆者自身も20代半ばごろ、一時期、低用量ピルを服用していましたが、約1年ほどで服用は止めました。20代の頃はとにかくPMSがひどく、生理不順で、経血もドロッとした茶色のものが出たりと、正直なところ、あまりいい健康状態ではなかったのではないかと、今思い返すと感じます。
理由は不規則な生活やストレスなどさまざまでしょうが、若く体力もあったことから、体に鞭を打って働いたり、心の余裕も少なく、自分の体の声を聞けていませんでした。
ですが30代になった今、間違いなく生理や健康状態がよくなったように感じます。それはちゃんと、立ち止まって自分の体の声を聞くようにしたから。
年を重ねて余裕が出てきたこともあるかもしれませんが、生理用ナプキンを体に優しいものに変えたり、規則正しい生活や運動を取り入れたり、無理はせず自分をいたわる時間を意図的に設けるようにしたから。(他の記事参照)今では、経血もとても綺麗な状態ですし、PMSも軽減し、生理不順もほとんどありません。
低用量ピルや生理のことに限らず、何事も「自分で知り、自分の意志で決める」ということが大切だと感じます。一人一人の身体は違うので、「周りもみんなそうしているから」といって決めるのではなく、自分の身体に耳をかたむけてみましょう。
大切なたった一つの自分の体を守るためにも、自分で考えて決めるという選択の軸を持てる女性が増えることを願ってやみません。改めて立ち止まって考えるきっかけになればうれしいです。
「美しくなることは、自分を好きになること」をモットーに、スキンケア・メイク・美マインドなど、美容全般に関する情報をSNS等で発信。
Ayuさんの最新記事はこちら
最近の記事
Recent articles
「ゴールは同じでも、道のりは自分流」これからの時代が求める働き方改革とは
医療×テクノロジーを組み合わせた事業を展開する「Neautech(ニューテック)」取締役・村山しりかさんにインタビュー。取締役として経営の第一線に立ちながら、一児の母として子育てにも重きをおき、さらに沖縄県からリモート勤務をしている村山さん。仕事にも家庭にもフルコミットしている村山さん流の「バランスの取り方」とは?
2025.04.25
Interview
Career
「私のバイブル」 vol.7/シンガーソングライター・AISHAさん
自身が持つ才能を活かし、クリエイティブな生き方をしている素敵な人に、ミューズたちの指針や道標となり、My Museの在り方を体現するような映画や本、アートをご推薦いただく「私のバイブル」。
2025.04.21
Culture
「世界を舞台に、“幸せの循環”を生むビジネスを」シンガポール在住・フローレンスめぐみさん
シンガポール発ウェルネス&ビューティーブランド「WHITETREE」代表・フローレンスめぐみさんにインタビュー。「WHITETREE」でプロデュースしているハーブティーは、大手デパートや一流ホテル、病院などで取り扱われ、世界6カ国で展開。海外進出支援から、商品開発の監修、ホテルのウェルネスプログラム開発など、事業は多岐に渡ります。めぐみさんが起業した理由、そして今後目指すもの、本質的な幸せや豊かさについてなど、ビジネスだけではない人生論について、お話を伺ってきました。
2025.04.16
Interview
Career
最上のフランキンセンスで、本来の自分へと導く「Nu Frankincense」
ウッディでスパイシーな香りで心身を穏やかにしてくれる、フランキンセンス。実は、植樹が極めて難しい種のため、なかなか上質なものにも出会えないのが実情。今回は希少とされる南オマーン産ボスウェリアサクラのフランキンセンスを扱う、「最上のフランキンセンスで、本来の自分へと導く「Nu Frankincense」をご紹介。なぜだか自分と繋がるような、潜在的に働きかけてくれる香りを楽しんで。
2025.04.07
Wellness
PRプロデューサー・笹木郁乃さんが語る、「“いいモノ”だけでは売れない時代に、どう戦う? PRの極意とは」
「エアウィーヴ」「バーミキュラ」を大ヒットさせた立役者でもある、PRプロデューサー・笹木郁乃さんにインタビュー。「PRは、社会を変える力がある」と語る笹木さん。その極意とは? そして仕事や家庭を両立しながらのライフスタイル、自身の在り方についてお伺いしてきました。
2025.04.03
Interview
Career