woman-5509241_1920.jpg

Wellness

Tバック派さん集合!生理中を快適に過ごすためのアイテム&アイデア特集

Tバック派の女性の天敵とも言えるのが、生理期間。どのように対応すればいいか分からず、Tバックを履くのを諦めている…という方も多いでしょう。そこで今回は、Tバック派さん向けの生理対策・おすすめアイテムを紹介します!是非参考にしてくださいね。

2021.02.10公開

Tバック着用時の生理対策が知りたい!

①タンポンを使用する

Tバック派の方におすすめなのが、タンポンの使用です。タンポンは膣に直接挿入するため、Tバックからはみ出る心配がありません。

またナプキンのように位置がズレたり、蒸れてしまったりといったトラブルもなし。経血をしっかりと吸収してくれるため、快適に過ごすことができますよ。タンポンはドラックストアなどにも売っていますので、急に生理が来てしまっても安心。

②Tバック専用ナプキンを使う

strip-3655836_1920.jpg

Tバック用のナプキンを使用するのもおすすめ。通常のナプキンだと、Tバックの隙間から布がはみ出てしまいますよね。一方Tバック用のナプキンなら、しっかりと布にフィットします。吸収力も高く、経血量が多い日でも安心ですよ。

ただしTバック用のナプキンは、商品の種類がまだ少ないのが現状。使い捨てタイプはなく、布ナプキンのみの販売となっています。洗ったり干したりといった手間を惜しまない人向け。

③月経カップを使用する

Tバック派の女性の中には、月経カップを使用する人も多いと言われています。月経カップは海外で生まれた第三の生理用品。膣内に挿入したカップの中に経血をためる、という仕組みです。

日本ではまだあまり普及していませんが、外国では主流となりつつ月経カップ。洗うだけで何度も繰り返し使えるため、経済的でもあります。以下の記事では、月経カップにはどのようなものがあるかをご紹介しておりますので、よろしければチェックしてみてくださいね。

④Tバック専用のおりものシートを使う

Tバック専用に作られたおりものシートを使用する、という方法もあります。Tバックにピッタリとフィットする形なので、服に下着の線が響きません。おりものシートは、なるべく吸収力が高い商品を選ぶようにしましょう。

ただしどれだけ吸収力の高い商品でも、やはり大量の経血を溜めることはできません。生理が終わりかけの、経血量が少なくなってきたタイミングで使うと良いでしょう。タンポンとおりものシートを併用する、という方法もおすすめ。

⑤生理用パンツを使う

近年注目を集めているのが、生理用のパンツ。ナプキンやタンポン要らずで快適に生理期間を過ごせる、と話題になっています。複数の構造で重ねられた布が、経血を逃さずにキャッチしてくれるのです。

生理用品が要らなくなるため経済的ですし、蒸れやズレの心配がなく快適。生理用パンツを販売しているブランドは複数ありますが、特におすすめなのがthinx。Tバックタイプの商品を展開している上、タンポン並みの吸収力があると言われていますよ。

THINKX 生理用Tバックショーツ

Tバック着用時におすすめの生理用品

①ソフトタンポン スーパープラス

Tバック派の方におすすめしたいのが、「ソフトタンポン スーパープラス」。新技術で作られたファイバーが採用されているのが特徴。従来のタンポンの1.5倍の吸収力を誇ります。タンポン自体が細いため、スムーズに使用することができます。

吸収力が非常に高いため、経血量が多い日でも安心。最長で8時間使用することができますので、就寝時や仕事中にもおすすめです。タンポンの使用を考えているのなら、是非検討してみてくださいね。

②月経カップ

ROSE CUPの「月経カップ」も、Tバック派の女性におすすめしたいアイテム。ROSE CUPは、純日本製の月経カップを取り扱うブランドです。日本人女性の体型に合わせてサイズが調節されているのが特徴。柔らかいシリコンが採用されていることもあり、初心者の方でもスムーズに使用できます。

また「月経カップ」の口には、経血漏れを防ぐための返し羽が付いています。全体的に厚みがあるため、しっかりカップが広がってくれるのもポイント。肌に合うように加工されていますので、装着や脱着も簡単。

吸収可能な経血量は15ミリ。ズレたり外れたりすることがないため、とにかく安心して使用できます。日本製なので、初めて月経カップを使う方にも人気ですよ。是非、ROSE CUPの「月経カップ」を試してみてくださいね。

③おりものシート Tバックショーツ用

「おりものシート Tバックショーツ用」は、サラサーティから発売されている商品。Tバックの形状に合わせて作られたシートなので、パンツにピッタリとフィットします。洋服に響く心配がなく、快適ですよ。

また「おりものシート Tバックショーツ用」は、天然コットンのみで作られています。ふんわりとした質感と高い通気性で、蒸れやかぶれを予防。経血量が減ってきたときなどに、是非使用してみてください。

④すらら

「すらら」は、メイドインアースというブランドの布ナプキン。Tバックにピッタリ合うような形状にデザインされています。デリケートゾーンにも優しくフィットして、経血を吸収してくれますよ。Tバックだけでなく、普通のショーツにも使用可能です。

また「すらら」は、天然のオーガニックコットンのみで作られています。化学物質などは一切使用されておらず、触れた肌の体温をしっかりと保護。生理中の冷えの緩和にも役立つ、と人気です。

生理中でもTバックを履けるアイデアはたくさん

下着姿の女性

Tバック派の女性には悩ましい生理期間。有効な対策を行えば、生理中でもTバックを履くことができます。今回紹介した対処法や、おすすめのグッズなどを参考に、生理を乗り越えましょう。

量が多く、どうしてもTバックでは対応できない…という場合には、サニタリーショーツもおすすめです。以下の記事では気分が上がるような可愛いサニタリーショーツをご紹介していますので、是非チェックしてみてくださいね。

_DSC1727

「ゴールは同じでも、道のりは自分流」これからの時代が求める働き方改革とは

医療×テクノロジーを組み合わせた事業を展開する「Neautech(ニューテック)」取締役・村山しりかさんにインタビュー。取締役として経営の第一線に立ちながら、一児の母として子育てにも重きをおき、さらに沖縄県からリモート勤務をしている村山さん。仕事にも家庭にもフルコミットしている村山さん流の「バランスの取り方」とは?

2025.04.25

Interview

Career

Thumbnail (1)

「私のバイブル」 vol.7/シンガーソングライター・AISHAさん

自身が持つ才能を活かし、クリエイティブな生き方をしている素敵な人に、ミューズたちの指針や道標となり、My Museの在り方を体現するような映画や本、アートをご推薦いただく「私のバイブル」。

2025.04.21

Culture

Megumi Prof2

「世界を舞台に、“幸せの循環”を生むビジネスを」シンガポール在住・フローレンスめぐみさん

シンガポール発ウェルネス&ビューティーブランド「WHITETREE」代表・フローレンスめぐみさんにインタビュー。「WHITETREE」でプロデュースしているハーブティーは、大手デパートや一流ホテル、病院などで取り扱われ、世界6カ国で展開。海外進出支援から、商品開発の監修、ホテルのウェルネスプログラム開発など、事業は多岐に渡ります。めぐみさんが起業した理由、そして今後目指すもの、本質的な幸せや豊かさについてなど、ビジネスだけではない人生論について、お話を伺ってきました。

2025.04.16

Interview

Career

精油pic

最上のフランキンセンスで、本来の自分へと導く「Nu Frankincense」

ウッディでスパイシーな香りで心身を穏やかにしてくれる、フランキンセンス。実は、植樹が極めて難しい種のため、なかなか上質なものにも出会えないのが実情。今回は希少とされる南オマーン産ボスウェリアサクラのフランキンセンスを扱う、「最上のフランキンセンスで、本来の自分へと導く「Nu Frankincense」をご紹介。なぜだか自分と繋がるような、潜在的に働きかけてくれる香りを楽しんで。

2025.04.07

Wellness

0049_xlarge

PRプロデューサー・笹木郁乃さんが語る、「“いいモノ”だけでは売れない時代に、どう戦う? PRの極意とは」

「エアウィーヴ」「バーミキュラ」を大ヒットさせた立役者でもある、PRプロデューサー・笹木郁乃さんにインタビュー。「PRは、社会を変える力がある」と語る笹木さん。その極意とは? そして仕事や家庭を両立しながらのライフスタイル、自身の在り方についてお伺いしてきました。

2025.04.03

Interview

Career