Wellness
子どもにも知ってほしいカラダのこと!親子ではじめるデリケートゾーンケア
2022.04.20公開
みなさまは、自分の子どもたちにどのようにカラダのことを伝えていますか?
スマホやPCなど、現代では情報を得る手段がたくさんあり、正しい情報だけでなく、誤った情報や偏った情報も目や耳にいれることができる時代です。
未熟な子どもたちは、いったいどの情報が正解なのか、分別をつけるのが難しいことも。
このような時代だからこそ、私たちのもっているコミュニケーションを使って、自分の体験談を正しい知識で子どもに伝えていくことはとても大切です。
また、中学生、高校生に入った子どもたちには、幼い子どもとは違った角度でのカラダ、性教育の伝えかたが必要ですが、この年代の子どもたちにいきなり改まって話すと、子どもは身構えてしまい、うまく伝えることが難しいことも。
そこで今回は、高校生の娘をもつわたしのおすすめの『カラダ、デリケートゾーンケアの伝えかた』をシェアします。
我が家では、できる限り娘とお風呂に入ります。私の帰りが遅いときも、娘が待っていてくれることが多く、そんなときは、ママと一緒にお風呂に入る=ママに聞いてほしいことがあると、私自身捉え、娘の話に耳を傾けるようにしています。
私たちのバスタイムに欠かせないマストアイテムはアイムラフロリアのデリケートゾーンケア。
●デリケートゾーンだけでなく、ボディも洗えるデリケートボディウォッシュ
●やさしいホワイトローズの香りのアロマキャンドル(期間限定)
●疲れたからだをすっきりさせたいときは、バスソルトを湯船にいれて
●肌をしっとりさせたいときは、バスオイルでお湯をまろやかに
香りが全くしない空間よりもほんのりと香りがあることで、居心地が良くなりリラックスできるためコミュニケーションが円滑に運び、話が盛り上がり1時間2時間バスルームにいることも。
アイムラフロリアのボディウォッシュを泡立てながら、娘の学校での出来事をはじめ、仲良しの友人との楽しかったこと、自分のこれからの進路、今欲しいものなどの話をしています。
その時に、娘のほうから
『デリケートゾーンって普通のボディシャンプーで洗うとしみて痛いよね?これはなんでしみないの?』
『なんでデリケートゾーンって専用のもので洗うの?』
『生理中は、蒸れるからわたしはいつもより泡立てて使ったほうがいいよね』
『これって男子も使えるの?』
と、親子で対話しながらデリケートゾーンケアを通じて、男女のカラダの作りの違いを話したり、娘を産んだ出産時の話をしたりと、自然と性教育へと話が広がっていきます。
そして、毎日手に取るデリケートゾーンケア商品を使い、泡立て方、洗い方を一緒にシェアしています。
バスタイムの後は、お互いに乾燥肌のため、アイムラフロリアデリケートボディクリームを全身に使います。
この時の癒しのイヴピアッツェローズの香りが私たち親子を深い睡眠へと導いてくれるので、その後、気持ちのいい朝を迎えることができます。
私は医師ではないので、カラダの全てを詳しく話して伝えることはできませんが、親子ということで体質や体形が似ているため、同じようなカラダの悩み、トラブルが起こることが少なくありません。
その度に、高校生の頃の自分を思い出し、こういう風に母親に言ってもらいたかったな…こう伝えればわかりやすいかな…などと考えて話すようにしています。
そしてこれだけは、知っていてほしい、わかっていてほしいことは、こころとカラダは結びついていていること。そして、デリケートゾーンを特別なもので洗うこと。
なぜなら、それは、自分にとってとても大切なところだから。若いうちから自分のカラダに目をむけ、手に掛けることで、今の自分に自信がつき自己肯定感も上がります。
そしてここまでが、わたしの母親としての役目だと思っています。
今日もみなさまにとって素晴らしい一日となりますように…
元読者モデル/色彩検定3級/化粧品会社社内技術検定2級/ナチュラルビューティースタイリスト/ペットシッターアドバイザー&ホテルソムリエ/アラフォーママ/美容を中心にライフスタイル、食事、保護犬などの記事を執筆しているライターです。
ochapichanさんの最新記事はこちら
最近の記事
Recent articles
「ゴールは同じでも、道のりは自分流」これからの時代が求める働き方改革とは
医療×テクノロジーを組み合わせた事業を展開する「Neautech(ニューテック)」取締役・村山しりかさんにインタビュー。取締役として経営の第一線に立ちながら、一児の母として子育てにも重きをおき、さらに沖縄県からリモート勤務をしている村山さん。仕事にも家庭にもフルコミットしている村山さん流の「バランスの取り方」とは?
2025.04.25
Interview
Career
「私のバイブル」 vol.7/シンガーソングライター・AISHAさん
自身が持つ才能を活かし、クリエイティブな生き方をしている素敵な人に、ミューズたちの指針や道標となり、My Museの在り方を体現するような映画や本、アートをご推薦いただく「私のバイブル」。
2025.04.21
Culture
「世界を舞台に、“幸せの循環”を生むビジネスを」シンガポール在住・フローレンスめぐみさん
シンガポール発ウェルネス&ビューティーブランド「WHITETREE」代表・フローレンスめぐみさんにインタビュー。「WHITETREE」でプロデュースしているハーブティーは、大手デパートや一流ホテル、病院などで取り扱われ、世界6カ国で展開。海外進出支援から、商品開発の監修、ホテルのウェルネスプログラム開発など、事業は多岐に渡ります。めぐみさんが起業した理由、そして今後目指すもの、本質的な幸せや豊かさについてなど、ビジネスだけではない人生論について、お話を伺ってきました。
2025.04.16
Interview
Career
最上のフランキンセンスで、本来の自分へと導く「Nu Frankincense」
ウッディでスパイシーな香りで心身を穏やかにしてくれる、フランキンセンス。実は、植樹が極めて難しい種のため、なかなか上質なものにも出会えないのが実情。今回は希少とされる南オマーン産ボスウェリアサクラのフランキンセンスを扱う、「最上のフランキンセンスで、本来の自分へと導く「Nu Frankincense」をご紹介。なぜだか自分と繋がるような、潜在的に働きかけてくれる香りを楽しんで。
2025.04.07
Wellness
PRプロデューサー・笹木郁乃さんが語る、「“いいモノ”だけでは売れない時代に、どう戦う? PRの極意とは」
「エアウィーヴ」「バーミキュラ」を大ヒットさせた立役者でもある、PRプロデューサー・笹木郁乃さんにインタビュー。「PRは、社会を変える力がある」と語る笹木さん。その極意とは? そして仕事や家庭を両立しながらのライフスタイル、自身の在り方についてお伺いしてきました。
2025.04.03
Interview
Career