Wellness
美容やダイエットにいい!?アラサー女性こそ飲むべきお酒3選
若い頃は酔うことが楽しくて飲んでいたお酒も、30代になると、より味をしっかり楽しむために飲むようになりますね。そして、せっかく飲むなら体にいいものがいい! ということで今回は、アラサー女性にもぴったりな効果・成分があるお酒をご紹介します。
2021.11.25公開
赤ワインは「ポリフェノール」が豊富なことで有名ですよね。抗酸化作用が期待できるポリフェノールは、細胞が老化する原因を抑制するため、シワやシミを防ぐ効果があるといわれています。脂肪燃焼促進・蓄積予防が望める成分も含まれているため、まさに肉料理に合うお酒といえますね。
一方白ワインは、酸味で知られる「クエン酸」を始めとした「有機酸」が豊富。有機酸は腸内の悪玉菌を抑制、善玉菌を活性化させる働きがあるといわれています。腸内環境が整い、便秘を予防することで美容につながるといえるでしょう。
ウイスキーを炭酸で割った、ハイボール。ビールに並び、乾杯の一杯・料理のお供に選ばれやすい人気のお酒ですが、ビールに比べて糖質が低いことでも知られています。
ハイボールのもと・ウイスキーは、蒸留酒というお酒のひとつ。蒸留酒はその製造の過程で多くの糖質が失われます。「糖質制限」なんてダイエット法が流行りましたが、ふだんビールを飲む代わりにハイボールを選べば、かなり糖質カットにつながるはず。
ただし、ウイスキーを甘みのあるソーダやコーラで割ってしまっては、意味がありません。糖質を意識したいなら、あくまで糖質ゼロの炭酸水で割るようにしましょう。
最近は、酒粕(日本酒を作る際に出る副産物)が入ったパックや日本酒入りの化粧水などもあり、日本酒は肌に良いということは知っている人も多いでしょう。
日本酒は、とにかくアミノ酸が豊富。美容にいいワインさえ、アミノ酸に限っては日本酒の10分の1以上と言われています。
アミノ酸には、肌の角層を整え、ターンオーバーを促す働きが。人の肌には、一番浅い部分に「NMF」という天然の保湿因子がありますが、なんと日本酒にはそのNMFが含まれています。もともと人が持っている因子と同じため、非常に安全性が高いとも考えられています。
また、日本酒に含まれる麹菌には、シミを防ぐ成分も。美肌・美白どちらにも効果が期待でき、とても美容にいいお酒といえるでしょう。
飲むときは、冷酒もおいしいですが、体を冷やさず美容を意識するなら、ぬる燗がおすすめです。
「梅酒にはニキビを防ぐ効果がある」「テキーラはダイエット効果が期待できる研究がある」など、調べていくと女性にうれしい成分や効果があるお酒は、ほかにもいろいろあるようです。
しかしいずれのお酒も、アルコールだということをお忘れずに。あくまで味を嗜む程度に、適量を楽しみましょう。
雑誌編集者・フリーライター。女性ファッション誌読者モデル。30代に入り、色んな意味で人生の岐路に立っています。働き方や美容をメインに発信していきます!
最近の記事
Recent articles
「ゴールは同じでも、道のりは自分流」これからの時代が求める働き方改革とは
医療×テクノロジーを組み合わせた事業を展開する「Neautech(ニューテック)」取締役・村山しりかさんにインタビュー。取締役として経営の第一線に立ちながら、一児の母として子育てにも重きをおき、さらに沖縄県からリモート勤務をしている村山さん。仕事にも家庭にもフルコミットしている村山さん流の「バランスの取り方」とは?
2025.04.25
Interview
Career
「私のバイブル」 vol.7/シンガーソングライター・AISHAさん
自身が持つ才能を活かし、クリエイティブな生き方をしている素敵な人に、ミューズたちの指針や道標となり、My Museの在り方を体現するような映画や本、アートをご推薦いただく「私のバイブル」。
2025.04.21
Culture
「世界を舞台に、“幸せの循環”を生むビジネスを」シンガポール在住・フローレンスめぐみさん
シンガポール発ウェルネス&ビューティーブランド「WHITETREE」代表・フローレンスめぐみさんにインタビュー。「WHITETREE」でプロデュースしているハーブティーは、大手デパートや一流ホテル、病院などで取り扱われ、世界6カ国で展開。海外進出支援から、商品開発の監修、ホテルのウェルネスプログラム開発など、事業は多岐に渡ります。めぐみさんが起業した理由、そして今後目指すもの、本質的な幸せや豊かさについてなど、ビジネスだけではない人生論について、お話を伺ってきました。
2025.04.16
Interview
Career
最上のフランキンセンスで、本来の自分へと導く「Nu Frankincense」
ウッディでスパイシーな香りで心身を穏やかにしてくれる、フランキンセンス。実は、植樹が極めて難しい種のため、なかなか上質なものにも出会えないのが実情。今回は希少とされる南オマーン産ボスウェリアサクラのフランキンセンスを扱う、「最上のフランキンセンスで、本来の自分へと導く「Nu Frankincense」をご紹介。なぜだか自分と繋がるような、潜在的に働きかけてくれる香りを楽しんで。
2025.04.07
Wellness
PRプロデューサー・笹木郁乃さんが語る、「“いいモノ”だけでは売れない時代に、どう戦う? PRの極意とは」
「エアウィーヴ」「バーミキュラ」を大ヒットさせた立役者でもある、PRプロデューサー・笹木郁乃さんにインタビュー。「PRは、社会を変える力がある」と語る笹木さん。その極意とは? そして仕事や家庭を両立しながらのライフスタイル、自身の在り方についてお伺いしてきました。
2025.04.03
Interview
Career