女性のからだは繊細でデリケート。だからこそ自分の健康は、できるだけ自分で守りたいですよね。人間ドッグや健康診断と同じように膣・子宮の健康もチェックできる検査はないかな?と思い、探して見つけたのが「Ubu(ウブ)」のチェックキット。

膣や子宮内の善玉菌を検査することで、デリケートゾーンケアや妊娠・出産のトラブル、感染症の予防が期待できるそうです。どんな診断をしてくれるのか、実際にチャレンジしてみました。

女性の健康を守る子宮・膣内フローラって?

  体の中にある腸内フローラと同じように、膣や子宮内には女性の健康と深く関わるさまざまな細菌が存在します。そのなかでも病原菌の侵入や感染症の予防に大切とされているのが善玉菌(=ラクトバチルス菌)の存在。  

1.jpeg

  子宮内フローラが正常、つまり善玉菌がたくさんある子宮環境ほど、妊娠率・妊娠継続率・生児出生率が上がるという事例は、スタンフォード大学の調査研究結果でも公開されており、デリケートゾーンの健康チェックとして注目を集めているそうです。  

Ubu Check kitがやってきた!

  どうやって膣・子宮内の細菌チェックができるのか?どんな流れで何を分析してくれるのか?そんな疑問からトライしてみようと取り寄せた Ubu Check kit。病院に行って検査するのはハードル高い……と思っていただけに、自宅で採取して専門の検査センターに送って分析してもらう流れは、ありがたいものです。  

10.jpg

  こちらがUbu Check kit。シンプルでかわいらしいボックスで届きます。中を開けてみると……?  

11.jpg

  下記のものが同梱物として入っています。すべて淡いピンクで統一されていて、やさしく見守ってくれるような雰囲気です。  

Ubu Check kit

  • チェックキット(綿棒と保存液容器)
  • キットIDシール
  • チャック付きポリ袋
  • 返信用封筒
  • 生活習慣アンケート
  • 説明書
  • ガイドブック
  • 同意書
9.jpg

  ガイドブックを開いてみると、膣・子宮内をチェックするメリットや現役産婦人科医のコメント、善玉菌が少ないとわかったときに意識すべきことなどが書かれていました。イラストが入っているので、思った以上に読みやすいです!  

  ちなみに抗生剤を摂取している方は、検査結果に影響を与える可能性があるそうですので、抗生剤を摂取された後1ヶ月以上あけてからの検査がおすすめです。  

まずはアンケートから!

  早く結果が知りたいということで、善は急げ!到着した当日にさっそくアンケートを記入しました。  

2.jpg

  アンケートは質問に対して回答を選択していくものがほとんど。質問にどんどん答えていけば、5分くらいで記入は終わります。アンケートの回答内容が検査結果に反映されますので、ここはわかる範囲で正直に書くことが大事です。  

採取時の痛みはゼロ!

  アンケートの記入を終えたら、いよいよ採取。注射が大嫌いで耳のピアスが開けられないくらい痛みに弱い私でも問題なく採取できたので、痛みに弱い方にもおすすめです。  

3.jpg

  保存液容器を袋から開封して、  

4.JPG

  箱の穴に置いたら準備OKです。  

5.JPG

  採取用の麺棒を膣内に挿入し、膣内で20回ほどクルクル回転。痛みはゼロです。生理中に採取すると正しい結果が出ない可能性があるため、生理が終わってから採取してください。  

6.JPG

  細菌を採取したら、保存容器の中に麺棒をいれ、麺棒の某部分をカット。フタをしてIDシールを容器に貼り、ポリ袋に入れたらアンケートとチェックキットを返送用封筒に入れて投函します。採取をしたら1週間以内に送りましょう。  

約1ヶ月後に検査結果が到着!

7.jpg

  チェックキットを専門の検査センターに送って約1ヶ月後。ついに検査結果が届きました。ドキドキしながら封書を開けると「検査結果」「アドバイスブック」が入っています。  

8.jpg

  実際の検査結果がこちら。膣・子宮内の善玉菌(ラクトバチルス菌)が90%以上を占めていると、悪玉菌の増殖を防いでくれるそうです。イラストとグラフを交えながら検査結果のポイントをまとめてくれているので、初めてでもわかりやすいという印象でした。  

  ストレスや生活環境など、さまざまな理由で善玉菌の割合が減ってしまう可能性もあるので、自分の体と向き合う機会にもなりそうですね。検査結果は希望を出せばデータでもらうこともできました。スマホやパソコンでデータ管理したい方にもおすすめです!  

まとめ

  人生初の膣・子宮内検査にチャレンジは、思った以上に自宅でかんたんにできて痛みもなし。病院で定期的な健康診断を受けることも大切ですが、忙しくて行けない方には、ちょうどいい健康チェックだと思います。気になった方はチェックしてみてくださいね。  

取材協力:Ubu

■Writer's Profile

izumi

  ライフスタイルライター|日本化粧品検定1級|TCカラーセラピスト|旅、美容、グルメ、おしゃれ、働くアラフォーの心に響いたリアルライフを執筆  

instagram:@izumi_tabism

izumiさんの新着記事はこちら

_DSC1727

「ゴールは同じでも、道のりは自分流」これからの時代が求める働き方改革とは

医療×テクノロジーを組み合わせた事業を展開する「Neautech(ニューテック)」取締役・村山しりかさんにインタビュー。取締役として経営の第一線に立ちながら、一児の母として子育てにも重きをおき、さらに沖縄県からリモート勤務をしている村山さん。仕事にも家庭にもフルコミットしている村山さん流の「バランスの取り方」とは?

2025.04.25

Interview

Career

Thumbnail (1)

「私のバイブル」 vol.7/シンガーソングライター・AISHAさん

自身が持つ才能を活かし、クリエイティブな生き方をしている素敵な人に、ミューズたちの指針や道標となり、My Museの在り方を体現するような映画や本、アートをご推薦いただく「私のバイブル」。

2025.04.21

Culture

Megumi Prof2

「世界を舞台に、“幸せの循環”を生むビジネスを」シンガポール在住・フローレンスめぐみさん

シンガポール発ウェルネス&ビューティーブランド「WHITETREE」代表・フローレンスめぐみさんにインタビュー。「WHITETREE」でプロデュースしているハーブティーは、大手デパートや一流ホテル、病院などで取り扱われ、世界6カ国で展開。海外進出支援から、商品開発の監修、ホテルのウェルネスプログラム開発など、事業は多岐に渡ります。めぐみさんが起業した理由、そして今後目指すもの、本質的な幸せや豊かさについてなど、ビジネスだけではない人生論について、お話を伺ってきました。

2025.04.16

Interview

Career

精油pic

最上のフランキンセンスで、本来の自分へと導く「Nu Frankincense」

ウッディでスパイシーな香りで心身を穏やかにしてくれる、フランキンセンス。実は、植樹が極めて難しい種のため、なかなか上質なものにも出会えないのが実情。今回は希少とされる南オマーン産ボスウェリアサクラのフランキンセンスを扱う、「最上のフランキンセンスで、本来の自分へと導く「Nu Frankincense」をご紹介。なぜだか自分と繋がるような、潜在的に働きかけてくれる香りを楽しんで。

2025.04.07

Wellness

0049_xlarge

PRプロデューサー・笹木郁乃さんが語る、「“いいモノ”だけでは売れない時代に、どう戦う? PRの極意とは」

「エアウィーヴ」「バーミキュラ」を大ヒットさせた立役者でもある、PRプロデューサー・笹木郁乃さんにインタビュー。「PRは、社会を変える力がある」と語る笹木さん。その極意とは? そして仕事や家庭を両立しながらのライフスタイル、自身の在り方についてお伺いしてきました。

2025.04.03

Interview

Career