Wellness
宮城県の自然と地域の人々がつくりだす「天然回帰」のプロダクトで“原点回帰”を
今回ご紹介するのは、宮城県を拠点に展開するアロマ&コスメブランド「天然回帰」。地域に根ざした生産者たちが自然の恵みを活かし、豊かな循環が生まれる製造方法により作り出したアイテムは、温もりを感じるラインナップ。さまざまな背景が映し出された製品を手に取ることで、あなたの五感が目覚めるかもしれません。
2025.04.30公開
「宮城、東北の自然の恵みを活かし、ライフスタイルを提案するアロマ&コスメブランドです。“杜の都”仙台から、地域に根ざした生産者の背景、その土地にある『あたり前』を再定義し、新たな価値を生みだし、合成香料ではなく天然の精油をしたプロダクトにこだわっています」
「もともとはアロマの会社でしたが、コスメの事業を展開することで、よりライフスタイルに寄り添えるブランドにしたく、2024年にリブランドをしました。『天然回帰』というブランド名は『原点回帰』からきていて、忙しい日々の中で自分自身と向き合い、立ち止まったり、その瞬間の小さな幸せを感じたりすることができるブランドにしたいと立ち上げました」
「目指したい在り方や生き方、成長のプロセスの中で育むブランドにしたいと思っています。この『天然回帰』を通して商品を生み出す背景には生産者や企業の方などたくさんの方の手作業があり、存在するものばかりです。未利用資源の活用やアップサイクルというと耳ざわりのいい言葉に聞こえますが、実際に取り扱う現場のリアルは決してキラキラはしていません。時には失敗もあり、決してスマートで効率的なだけではない。だからこそ、一つひとつに温かみやストーリーが宿るのだと思います。
現代はAIやテクノロジーが進化し、便利さが求められる時代。でも、あえて『手を加えること』『丁寧につくること』の価値を見つめ直したい。そのプロセスこそが、働く人の成長につながり、新しい可能性を生み出すと信じています。
今はアロマやコスメを軸にしていますが、未来はもっと自由でいいと思っていて、『天然回帰』という価値観が、食や暮らしにまで広がり、人と土地の魅力を再発見できる場になれたらとメンバーと真剣に考えています。固定観念に縛られず、本質的に心地よい生き方を提案できるブランドでありたいと考えています」
「私たちは素材の発掘から、原料化、商品開発、企画販売、製造、PRまでを一貫して自社で行っています。メンバーはだいたいが子育て中のスタッフで少人数の組織です。
兼務しながらそれぞれの領域で、日々の業務に向き合っています。
私は商品企画開発や販売をメインとしていますが、拠点でもある宮城県石巻市という仙台から離れた場所に製造機能があり、そこの責任者として働いています。
素材が確定したらそのコンセプトや背景を組み立て、香りレシピ構成、必要な資材を発注し見積もりや製造スケジュール、パッケージ選定、ラベルデザイン、コピーライト、撮影、ECサイトのアップ、発送までそのプロセスに関わる全員が育てていくイメージです。ゆえに、形になったときの嬉しさや愛おしさは一人でつくるよりも何十倍にも感じます」
「今年の3月に発売をしたばかりの『天然回帰メディテーションハンドウォッシュ』は自社で処方開発から製造までを手掛けた初めての商品でした。宮城県で400年もの歴史ある桃生茶と言われる茶葉から出る通常は廃棄されてしまう端材からエキスを数カ月かけて抽出。そのエキスを配合したハンドウォッシュを何度も何度も処方・改良しました。その間、手を洗いまくりました(笑)。その道のプロにご指導いただき処方を組んでいく作業は、実験を繰り返していく繊細な作業と緻密な計算、これまで使用したことのない機器や知識を入れながらようやく完成に至った商品です。
よりシンプルに、そして香り立ちと洗いあがりにこだわった処方です。ぜひ、素材のストーリーも感じ深呼吸しながらつかっていただきたい商品です。スモーキーハーブの香りは和紅茶をイメージしていてくせになる大人の香りです♡」
「AI技術が発達し、効率化が求められる今にわざわざ面倒なことや、丁寧につくること、手を加えるそのプロセスを通じて、関わる人や働く人が成長できるプラットフォームとしても可能性をもっていると信じています。
今はアロマとコスメを軸にしていますが、いつか『天然回帰』のブランドでカフェがあってもいい、パン屋さんがあってもいい。働く私たちが目指す『〇〇でなければならない』とか『常識』とか『普通』とかの枠を超えて幸せ視点を忘れないそんなブランドとして広がっていくことを意識しています。親和性のあるブランドや施設、人とのコラボなども着想中です」
「宮城県の魅力はたくさんありますが、特に私が感じるのは水の美味しさと、仙台のバランスの良さです。秋田出身なのですが、ご飯やお酒も秋田に負けないくらい格別です。南三陸の海鮮丼や、沿岸地域の海鮮丼や、地酒はまさにその水の良さが生きた味わいです。
また、仙台は政令指定都市でありながら、緑が多くて暮らしやすい街。ちょっと車を走らせれば温泉や海、山の絶景が広がるのも魅力です。都会の便利さと自然の豊かさがほどよく共存していて、住んでよし、訪れてよしの場所だと思います」
自然の豊かさと暮らす人が共存し、新しい価値を生み出し、さらに地域が活性化する。この循環こそが、日本全体を豊かにしていく。そんな起点となるような活動をしている「天然回帰」。プロダクトがいいのはもちろん、心も温かくしてくれるようなストーリーを手にしているような、そんな気持ちにしてくれるアイテムが揃っています。ぜひ一度、チェックしてみてください。
最近の記事
Recent articles
宮城県の自然と地域の人々がつくりだす「天然回帰」のプロダクトで“原点回帰”を
今回ご紹介するのは、宮城県を拠点に展開するアロマ&コスメブランド「天然回帰」。地域に根ざした生産者たちが自然の恵みを活かし、豊かな循環が生まれる製造方法により作り出したアイテムは、温もりを感じるラインナップ。さまざまな背景が映し出された製品を手に取ることで、あなたの五感が目覚めるかもしれません。
2025.04.30
Wellness
♯グッドバイブスウーマンvol.11<鶴田幸子さん/ネイリスト>
#グッドバイブスウーマン。その方の信念や生き方、在り方がわかるような、「10の質問」をお届けします。本連載は、グッドバイブスな友人・知人をご紹介していくリレー形式。第11回目にご登場いただくのは、ネイリストの鶴田幸子さん。
2025.04.30
Interview
「ゴールは同じでも、道のりは自分流」これからの時代が求める働き方改革とは
医療×テクノロジーを組み合わせた事業を展開する「Neautech(ニューテック)」取締役・村山しりかさんにインタビュー。取締役として経営の第一線に立ちながら、一児の母として子育てにも重きをおき、さらに沖縄県からリモート勤務をしている村山さん。仕事にも家庭にもフルコミットしている村山さん流の「バランスの取り方」とは?
2025.04.25
Interview
Career
「私のバイブル」 vol.7/シンガーソングライター・AISHAさん
自身が持つ才能を活かし、クリエイティブな生き方をしている素敵な人に、ミューズたちの指針や道標となり、My Museの在り方を体現するような映画や本、アートをご推薦いただく「私のバイブル」。
2025.04.21
Culture
「世界を舞台に、“幸せの循環”を生むビジネスを」シンガポール在住・フローレンスめぐみさん
シンガポール発ウェルネス&ビューティーブランド「WHITETREE」代表・フローレンスめぐみさんにインタビュー。「WHITETREE」でプロデュースしているハーブティーは、大手デパートや一流ホテル、病院などで取り扱われ、世界6カ国で展開。海外進出支援から、商品開発の監修、ホテルのウェルネスプログラム開発など、事業は多岐に渡ります。めぐみさんが起業した理由、そして今後目指すもの、本質的な幸せや豊かさについてなど、ビジネスだけではない人生論について、お話を伺ってきました。
2025.04.16
Interview
Career