Leon

Culture

私のバイブル vol.5/ファッション学園長・びばり〜えりさん

#私のバイブル

自身が持つ才能を活かし、クリエイティブな生き方をしている素敵な人に、ミューズたちの指針や道標となり、My Museの在り方を体現するような映画や本、アートをご推薦いただく「私のバイブル」。

2024.11.09公開

レオン 完全版 ©1994 GAUMONT/LES FILMS DU DAUPHIN U-NEXTにて配信中


第五回には、ファッションジャーナリストやインタビュアーとして活動する傍ら、ロサンゼルスでファッションとビューティの専門学校を運営し、学園長を務めるびばり〜えりさんにご登場いただきます。培った経験やノウハウを、生徒に教えるびばり〜さんの感性を刺激した作品とは? びばり〜さん自身をインスパイアしただけでなく、生徒たちに伝えておきたいメッセージのある3つの作品をご紹介します。

PROFILE
Eri Beverly Profile
■びばり〜えり
ファッション•ビューティ専門学校LYFCO.(リフコ)学園長
ロサンゼルス在住20年。ロサンゼルス在住ファッションジャーナリスト・インタビュアーとして、多くの媒体で執筆活動をする傍ら、専門学校の学園長も務める。
@beverlyeri_la

当時のトレンドと主演女優、大自然の舞台が色鮮やかに描かれた『青い珊瑚礁』

Blue Lagoon
『青い珊瑚礁』
デジタル配信中 ブルーレイ/DVD発売中 権利元:株式会社ソニー・ピクチャーズ エンタテインメント 発売・販売元:株式会社ハピネット・メディアマーケティング
© 1980 Columbia Pictures Industries, Inc. All Rights Reserved.

「私はロサンゼルスで、ファッションとビューティ専門学校の学園長をしています。 その学校のカリキュラムに採用している一項目が、“トレンドとファッションヒストリー”。トレンドは、その時代の世界情勢を密に反映しており、その時代の主人公たち(消費者1人ひとり) のファッションは、その時代の彼らの生活を表していますから、自分の好きなファッションが、どの時代のもので、その当時になぜそのようなアウトフィットが流行したのか、それを知ることが大事だと授業で教えています。分かりやすく映像で見せてくれるので、重宝している教材が映画です。シネマコスチュームを学びたい若者も、世界中からハリウッドに集まっていますしね。

1980年代のナチュラルなボヘミアン・ファッションとビューティを体現しているのは、『The Blue Lagoon(邦題:青い珊瑚礁)』です。 ラブストーリーなのですが、醍醐味はなんと言っても14歳で主演を務めた、女優ブルック・シールズの神々しさ! 本作での彼女のナチュラルで健康的な美しさや、当時流行していた太眉やボリュームのあるヘアスタイル、ホワイトアイボリーの配色でコットンの自然素材を使用したボヘミアンルックなどがとてもステキです。舞台になったサワイラウ島にある海中洞窟サワイラウ・ケーブは、どこか地元ロサンゼルスの海の街“マリブ”を彷彿させるので、好きです。その映像美とは対照的に、初潮を迎えるシーンもあったりして、内容はなかなかヘビー。ですが、少女から女性に成長していく様が儚く描かれていて、とても美しいのです」

パンキッシュなファッションも見どころである『レオン』

Leon
『レオン 完全版』
©1994 GAUMONT/LES FILMS DU DAUPHIN U-NEXTにて配信中

「次にご紹介するのは、日本でも人気になった『レオン』。こちらも、13歳でヒロインを務めた女優ナタリー・ポートマンが、最高に可愛くて! 出世作となった本作での彼女の演技もさることながら、やはり私は、ファッションに注目します。同作では、ポートマン演じるマチルダが纏う、90 年代のUKストリートファッションがその最大の魅力。ナインティーズを象徴するMA-1のフライトジャケット、チョーカー、コンバットブーツ、ピタッとしたトップス。役柄そのままに、少し背伸びしたようなコケティッシュでパンキッシュな装いには、いまでもファンが多いのではないでしょうか。

やはり本作においても、個人的には、ファッショナブルな装いと、ティーンエイジャーの過酷な生い立ちによる孤独、自立、初恋を描いた、壮絶な内容とのギャップが好きですね。どちらの映画も、ローティーン(13〜15歳)を主役にストーリーが構成されており、オトナの女性に成長する過程が美しく描かれています。レオンへの敬愛の気持ちや、一人前の女性として見られたい恋心から背伸びするようにマチルダが選ぶ、ちょっと大人びたパンキッシュなコーディネートなど、一面的ではない“女の子と女性”の狭間などをファッションでも見事に表現していると思うので、作中のファッションが伝えようとしているものという観点からも、生徒たちには映画をみることを教えています」

世代を超えて素敵な女性たちを繋ぎ、私にインスピレーションを与えてくれる「60歳からの生き方図鑑」

from 60s
「60歳からの生き方図鑑」百田なつき著 グラフィック社

「最後にご紹介するのは、ファッションを学ぶ教材としての作品ではなく、インタビュアーとしても活動する私が、大好きな書籍です。私は一人っ子で、オトナに囲まれて育ちました。同年代の輪の中にいるのが苦手な子で、常に母や周りの女性たちに憧れを抱いていました。それは今でも変わらず、私をインスパイアするのは、素敵な女性たちなんですね。

この本は、母から勧められて読んだものです。 さまざまな分野で活躍する、60歳以上の51名の女性たちを紹介しています。60歳を過ぎてから、新しいことに挑戦した方々も多く登場し、彼女たちのバイタリティの高さに勇気づけられます。まさに、ウーマン・パワー!  私は、専門学校の学園長を務めながら、ロサンゼルスでインタビュワー、ライターとして、かれこれ15年以上、仕事をしています。多くのセレブやアーティストにインタビューをしてきましたが、誰ひとり同じストーリーを持っていない。”はじめまして”の出会いと、そこで初めて出合う人生のストーリーに、毎回言葉に表せないほど感銘を受けています。私にとって天職と呼べる職に就いているので、このようなドキュメンタリー、インタビュー取材記のような作品が大好きなんです。

15人目に登場する長谷川峰子さんは母の友人で、現在、高級ストール専門店・株式会社インド リームを経営されています。東京大学を卒業した後、2年間大手の長期信用銀行に勤めた後、専業主婦に。その後、社会との繋がりを求めて40歳で就職。50代で起業されています。人生って本当に、十人十色ですよね。さまざまの人生のストーリーを知ることは、私をとてもワクワクさせます! 母の世代の素敵な女性たちを常に目標にして、そしてファッション・ビューティーの学園長として、次世代である生徒たちと対話し交流をもち、そんな世代を超えた”カンバセーション”が、私の人生をブラッシュアップしてくれるんです」

『青い珊瑚礁』

南太平洋の大自然を舞台に、ある孤島に流された男の子と女の子が、やがて成長して大人になる様を描く。クリストファー・アトキンズら、アイドル俳優たちによる性の目覚めを表現しただけでなく、自然や文明、愛や家族を通してシンプルに生きるとは何かを問う。ブルック・シールズのナチュラルな美しさがまぶしい1980年公開作品。

『レオン 完全版』

殺し屋と少女という異色コンビの交流と復讐の戦いを、リュック・ベッソン監督が描いたアクションロマンが、監督自身による編集で約22分の未公開場面を加え、約2時間13分の完全版として復活。一流だが孤独な殺し屋レオンと家族を惨殺されたマチルダは生活をともにし、彼から仕事術を学ぶ。登場人物のファッションも必見。

「60歳からの生き方図鑑」

本当の自分らしい生き方を見つけ、挑戦し続ける60歳以上の女性51人へのインタビューをまとめた一冊。“いくつになっても「今がしあわせ」と言える女性でありたい”の副題のとおり、歳を重ねるごとに輝きを増す女性たちから学べる人生のヒントが満載。これからの人生を憂う人に送る、しあわせな人生を手に入れる方法とは。


取材・文/八木橋 恵

_DSC1727

「ゴールは同じでも、道のりは自分流」これからの時代が求める働き方改革とは

医療×テクノロジーを組み合わせた事業を展開する「Neautech(ニューテック)」取締役・村山しりかさんにインタビュー。取締役として経営の第一線に立ちながら、一児の母として子育てにも重きをおき、さらに沖縄県からリモート勤務をしている村山さん。仕事にも家庭にもフルコミットしている村山さん流の「バランスの取り方」とは?

2025.04.25

Interview

Career

Thumbnail (1)

「私のバイブル」 vol.7/シンガーソングライター・AISHAさん

自身が持つ才能を活かし、クリエイティブな生き方をしている素敵な人に、ミューズたちの指針や道標となり、My Museの在り方を体現するような映画や本、アートをご推薦いただく「私のバイブル」。

2025.04.21

Culture

Megumi Prof2

「世界を舞台に、“幸せの循環”を生むビジネスを」シンガポール在住・フローレンスめぐみさん

シンガポール発ウェルネス&ビューティーブランド「WHITETREE」代表・フローレンスめぐみさんにインタビュー。「WHITETREE」でプロデュースしているハーブティーは、大手デパートや一流ホテル、病院などで取り扱われ、世界6カ国で展開。海外進出支援から、商品開発の監修、ホテルのウェルネスプログラム開発など、事業は多岐に渡ります。めぐみさんが起業した理由、そして今後目指すもの、本質的な幸せや豊かさについてなど、ビジネスだけではない人生論について、お話を伺ってきました。

2025.04.16

Interview

Career

精油pic

最上のフランキンセンスで、本来の自分へと導く「Nu Frankincense」

ウッディでスパイシーな香りで心身を穏やかにしてくれる、フランキンセンス。実は、植樹が極めて難しい種のため、なかなか上質なものにも出会えないのが実情。今回は希少とされる南オマーン産ボスウェリアサクラのフランキンセンスを扱う、「最上のフランキンセンスで、本来の自分へと導く「Nu Frankincense」をご紹介。なぜだか自分と繋がるような、潜在的に働きかけてくれる香りを楽しんで。

2025.04.07

Wellness

0049_xlarge

PRプロデューサー・笹木郁乃さんが語る、「“いいモノ”だけでは売れない時代に、どう戦う? PRの極意とは」

「エアウィーヴ」「バーミキュラ」を大ヒットさせた立役者でもある、PRプロデューサー・笹木郁乃さんにインタビュー。「PRは、社会を変える力がある」と語る笹木さん。その極意とは? そして仕事や家庭を両立しながらのライフスタイル、自身の在り方についてお伺いしてきました。

2025.04.03

Interview

Career