main

Wellness

【YAWN YARD Kouri Island】/沖縄・古宇利島にオープン!「泊まれる庭」を具体化したホテル

#My Muse Selection

本質的なモノ・コト・旅を紹介する「My Muse Selection」。今回は、今年9月にオープンした宿泊施設『YAWN YARD Kouri Island』をご紹介します。

2024.09.24公開

「泊まれる庭」で、日常の延長線を

sub3
半屋外でつくられた施設では、自然を感じながら過ごせる

2024年9月1日、沖縄県・古宇利島にオープンした宿泊施設「YAWN YARD Kouri Island」。

地域に眠るもうひとつのくつろぎ方を「泊まれる庭」として提案。自然と人が仲良くなる「もうひとつのくつろぎ方」を 「泊まれる庭」として具体化し、各地域の気候風土や生活美学を活かしたユニークな宿泊体験を提供している。

古宇利島は人口わずか400人、車があれば 15分で1周できてしまう小さな島。

ビーチは南側に3つ、北側に3つ。固有性の高い生態系をもち、世界自然遺産に登録された「やんばる」の森のほど近く、古宇利大橋を渡ったところにひっそりと浮かんでいる。


建築デザインは自然に調和しながらもスタイリッシュ。

客室タイプは(sea)と(hill)の2つのエリアに分かれており、(sea)エリアに5室、(hill)エリアに3室を用意。

海と丘、それぞれのランドスケープを起点に生まれた8つの庭は、おおらかな半屋外の空間で、ひとつとして同じものがないのが特徴。大きな屋根の下にふたつの居室、半屋外のプライベート空間で、ファミリーは子どもと一緒に気兼ねなく過ごせるのもうれしい。

開放的な空間でいただく、クスイムン

sub5
少量しかつくられない在来野菜や島野菜も顔なじみの生産者の力を借りて積極的に採り入れている

夕食プラン(朝食付き)は、島豚の今帰仁産クレソン鍋、黒毛和牛の味噌漬け焼、島野菜の菜食の3種類のセットメニューから選ぶことができ、朝食付きプランは屋我地島の塩鮭、自家製サンド、ぼろぼろジューシーの3種類からチョイスできる。

お手本にしているのはかつてどこにでもあった沖縄の家庭料理。「みんなで囲む」「いつか身体になる(クスイムン)」の精神を真ん中に半屋外のダイニングで、風を感じながら至福の食事時間を楽しめる。


他人の目を気にせず、ただただ自然の空気や景色を味わいながら過ごす沖縄ステイ。

そんなくつろぎの「泊まれる庭」で、ニュートラルな自分を取り戻してみては?

YAWN YARD Kouri Island
sub8

(sea)住所:沖縄県国頭郡今帰仁村古宇利1837
(hill)住所:沖縄県国頭郡今帰仁村古宇利1792-1

公式HP
@yawnyard



写真/深尾大樹 取材・文/竹尾園美

_DSC1727

「ゴールは同じでも、道のりは自分流」これからの時代が求める働き方改革とは

医療×テクノロジーを組み合わせた事業を展開する「Neautech(ニューテック)」取締役・村山しりかさんにインタビュー。取締役として経営の第一線に立ちながら、一児の母として子育てにも重きをおき、さらに沖縄県からリモート勤務をしている村山さん。仕事にも家庭にもフルコミットしている村山さん流の「バランスの取り方」とは?

2025.04.25

Interview

Career

Thumbnail (1)

「私のバイブル」 vol.7/シンガーソングライター・AISHAさん

自身が持つ才能を活かし、クリエイティブな生き方をしている素敵な人に、ミューズたちの指針や道標となり、My Museの在り方を体現するような映画や本、アートをご推薦いただく「私のバイブル」。

2025.04.21

Culture

Megumi Prof2

「世界を舞台に、“幸せの循環”を生むビジネスを」シンガポール在住・フローレンスめぐみさん

シンガポール発ウェルネス&ビューティーブランド「WHITETREE」代表・フローレンスめぐみさんにインタビュー。「WHITETREE」でプロデュースしているハーブティーは、大手デパートや一流ホテル、病院などで取り扱われ、世界6カ国で展開。海外進出支援から、商品開発の監修、ホテルのウェルネスプログラム開発など、事業は多岐に渡ります。めぐみさんが起業した理由、そして今後目指すもの、本質的な幸せや豊かさについてなど、ビジネスだけではない人生論について、お話を伺ってきました。

2025.04.16

Interview

Career

精油pic

最上のフランキンセンスで、本来の自分へと導く「Nu Frankincense」

ウッディでスパイシーな香りで心身を穏やかにしてくれる、フランキンセンス。実は、植樹が極めて難しい種のため、なかなか上質なものにも出会えないのが実情。今回は希少とされる南オマーン産ボスウェリアサクラのフランキンセンスを扱う、「最上のフランキンセンスで、本来の自分へと導く「Nu Frankincense」をご紹介。なぜだか自分と繋がるような、潜在的に働きかけてくれる香りを楽しんで。

2025.04.07

Wellness

0049_xlarge

PRプロデューサー・笹木郁乃さんが語る、「“いいモノ”だけでは売れない時代に、どう戦う? PRの極意とは」

「エアウィーヴ」「バーミキュラ」を大ヒットさせた立役者でもある、PRプロデューサー・笹木郁乃さんにインタビュー。「PRは、社会を変える力がある」と語る笹木さん。その極意とは? そして仕事や家庭を両立しながらのライフスタイル、自身の在り方についてお伺いしてきました。

2025.04.03

Interview

Career