Wellness
『THE SOAPURE』/すべてのプロセスが限りなく純粋な石けんを
なぜ、私たちは「からだにいいもの」を使いたいと思うのでしょうか。
健康になりたいからでしょうか?
美しくなりたいでしょうか?
どれも、正解かもしれません。
しかしその奥に潜むリレーションシップ(関連性やつながり)に、目を向けることこそが本質的なウェルネスにつながるのではないでしょうか。
2024.05.21公開
「からだにいいもの」を取り入れるとは、手に届くまでのプロセスも、そのあとも美しく清らかあるということ。
そんなふうに、『My Muse』では考えています。
本質的なウェルネスを目指す人に送る、「My Muse Selection」。
第一回目はビーガン&オーガニックソープブランド『THE SOAPURE』(ザ・ソーピュア)です。
Q.『THE SOAPURE』とは?
【身体や環境に優しく、生涯付き合っていける「限りなく純粋」で「本当に良いもの」】をコンセプトに、オーガニック石けんやエシカルなインテリアアイテムなどを、海と山に囲まれた葉山のアトリエより発信しています。極めて純粋[SO PURE]な石けん[SOAP]をかけたSOAPUREがブランド名の由来となっています。
もともと都内の出版社や外資系ブランドで働き、多忙な毎日を送っていましたが、コロナによるパンデミックがあり、ニューノーマル時代が訪れたのをきっかけに、神奈川県・葉山に移住しました。
そこで畑を始めたことをきっかけに、自然とつながり生活がガラリとオーガニックなライフスタイルにシフトチェンジ。
そのうち畑で育てたハーブや植物のエネルギーを贅沢に楽したいと思い始めて、自分のために試行錯誤の末にオリジナル石けんを完成させました。
使い心地がとても良かったのでご近所さんに配ったり、マルシェに参加してみたところとても好評で。見た目だけでなく内側からも美しいエネルギーを与えてくれて、環境にもポジティブなこの石けんを、もっと多くの人に手にとって欲しいとの想いが強くなり、ブランドをローンチしました。
石けんにはオーガニック認可を得たオイルを可能な限り使用し、保存料・防腐剤・石油由来成分は一切不使用。そして日本古来より愛される椿油や月見草油、月桃葉エキス、柿渋エキスなども豊富に含んでいるため、その成分を壊さないコールドプロセス製法で行っています。
この製法は熟成&乾燥に1カ月以上かかるのですが、材料に熱を加えず低温で作るために、中に含まれる良質な成分が壊れにくく石けんに閉じ込めることができます。
また、ちまたの多くの石けんに使用されているパーム油は安価で石けんの硬さも出るので魅力的な材料ですが、インドネシアやマレーシアで深刻な森林破壊を引き起こし、動物たちが住む場所も奪っているため使用していません。プラスチックによる海洋汚染もひどいので、石けんの保存期間を長期に伸ばすためのプラパッケージ以外は梱包まですべて燃える素材としており、プラスチックを極限まで減らしています。
混じり気のないものの美しさや心地よさをお届けするものづくりにおいて、どこかで搾取が行われていたり、環境を破壊したり、健康を害してしまうことは、最小限に留めたい。そんな思いを込めてプロダクトを作っています。
THE SOAPUREの石鹸は汚れを落としつつも皮脂を取りすぎず、ほかにはないソフトでなめらかな洗い上がりでお肌をふっくらとやわらかくととのえてくれます。これは、各種オイルと配合成分の配分や濃度が0.1%単位で計算されたものであり、その最良のバランスに辿り着くまでに多くの時間と労力を費やしました。香りは精油のみの香りづけ(製品の成分表示には薬事法の関係より香料と記載しています)です。
また、石けんづくりは「化学」とも言われています。環境や温度管理が少しでも違うと仕上がりが変わってしまいます。最初は手作り石けんから始まったブランドですが、常に安定した品質と肌に触れるスキンケア商品としての安全性を高めるために、今は専門的な石けん工場を運営している会社に製造を依頼しています。今まで培った石けんへのこだわりや製法をご理解していただけ、なおかつより高度な化学の知識を持つ専門家がおり、オーガニック製品の製造に知識をお持ちの工場を全国から探し出すのにとても苦労しました。
寝起きの肌も、疲れて帰宅した後の肌も、肌を健やかに洗い上げて深呼吸できる石けんが身近にあるだけで、生活の質はぐんと上がります。学校や会社、子育てや介護などで日常に忙しさやストレスを感じている方こそ植物の力で心身をときほぐし、まずは自分を愛しみ、その延長線で自然や地球を想う気持ちを育んでいただければと思います。
みなさんが心地よさや美しさを得られるプロダクトを生み出しながら、地域社会や環境にポジティブな影響を生み出し、持続可能な「幸せの循環」への貢献を目指しています。また、同じ気持ちをシェアできる方々とつながり、人や自然にやさしい世界をもっと広げていけたらいいですね。
『THE SOAPURE』が考える「MUSE」像は、「自分らしさを失わず、他者と比べず、心身が健やかであること。そして万物に対して愛と感謝の気持ちを抱いている」。そんな姿でしょうか。
毎日使うものだからこそ、シンプルでありたい。
そして、シンプルだからこそ、こだわりたい。
環境にも人にもやさしい『THE SOAPURE』の石けんは、日常生活にそっと寄り添ってくれるプロダクト。
心地いいを追求すると美しくなる。そんなことを体現してくれるブランドです。
取材・文/竹尾園美
最近の記事
Recent articles
「ゴールは同じでも、道のりは自分流」これからの時代が求める働き方改革とは
医療×テクノロジーを組み合わせた事業を展開する「Neautech(ニューテック)」取締役・村山しりかさんにインタビュー。取締役として経営の第一線に立ちながら、一児の母として子育てにも重きをおき、さらに沖縄県からリモート勤務をしている村山さん。仕事にも家庭にもフルコミットしている村山さん流の「バランスの取り方」とは?
2025.04.25
Interview
Career
「私のバイブル」 vol.7/シンガーソングライター・AISHAさん
自身が持つ才能を活かし、クリエイティブな生き方をしている素敵な人に、ミューズたちの指針や道標となり、My Museの在り方を体現するような映画や本、アートをご推薦いただく「私のバイブル」。
2025.04.21
Culture
「世界を舞台に、“幸せの循環”を生むビジネスを」シンガポール在住・フローレンスめぐみさん
シンガポール発ウェルネス&ビューティーブランド「WHITETREE」代表・フローレンスめぐみさんにインタビュー。「WHITETREE」でプロデュースしているハーブティーは、大手デパートや一流ホテル、病院などで取り扱われ、世界6カ国で展開。海外進出支援から、商品開発の監修、ホテルのウェルネスプログラム開発など、事業は多岐に渡ります。めぐみさんが起業した理由、そして今後目指すもの、本質的な幸せや豊かさについてなど、ビジネスだけではない人生論について、お話を伺ってきました。
2025.04.16
Interview
Career
最上のフランキンセンスで、本来の自分へと導く「Nu Frankincense」
ウッディでスパイシーな香りで心身を穏やかにしてくれる、フランキンセンス。実は、植樹が極めて難しい種のため、なかなか上質なものにも出会えないのが実情。今回は希少とされる南オマーン産ボスウェリアサクラのフランキンセンスを扱う、「最上のフランキンセンスで、本来の自分へと導く「Nu Frankincense」をご紹介。なぜだか自分と繋がるような、潜在的に働きかけてくれる香りを楽しんで。
2025.04.07
Wellness
PRプロデューサー・笹木郁乃さんが語る、「“いいモノ”だけでは売れない時代に、どう戦う? PRの極意とは」
「エアウィーヴ」「バーミキュラ」を大ヒットさせた立役者でもある、PRプロデューサー・笹木郁乃さんにインタビュー。「PRは、社会を変える力がある」と語る笹木さん。その極意とは? そして仕事や家庭を両立しながらのライフスタイル、自身の在り方についてお伺いしてきました。
2025.04.03
Interview
Career