Wellness
便秘や肌荒れの原因は体内細菌から知る!腸内フローラの見える化「atlas」で健康リスクチェック
腸内環境が整うと免疫力が上がって病気になりにくい、これは美容や健康に詳しい多くの方が知っていること。でも、自分の腸内環境にどんな菌がどの割合でいるのか気になりませんか?今回ご紹介する「アトラス(atlas)」は、腸内環境を見える化する腸内フローラ検査。一般的な知識ではなく、自分の体内細菌がどうなっているかを分析し、将来の病気リスクや現在の細菌状況、さらには食のアドバイスまでを提供してくれます。自分の体を見直す新しい手段として、どんな情報が得られるのか。実際にやってみた感想と合わせて紹介していきます。
2022.01.18公開
遺伝子検査や腸内フローラ検査など、近年は自宅でできる検査キットが次々に登場していますが、「アトラスバイオメッド(以下アトラス)」は2021年にイギリスから日本上陸した新しいサービス。
本国のイギリスやヨーロッパでは既に実績を上げており、日常的な生活習慣改善や健康増進を目的としています。自分の腸内にある細菌は多いのか少ないのか、少ない場合はどうすればいいのか。自分の体の中を知り、できるだけセルフケアで腸内環境の改善を目指していこうという視点から、世代問わず注目されています。
アトラスの具体的な検査方法は、検便と同じスタイル。採取した糞便サンプルから微生物DNAを解析・解釈・可視化します。
検査対象者の腸内状況について、とにかく検査分析される情報量が多く、研究論文など参考となるエビデンス資料まで閲覧できるのが特徴で以下のような内容がオンライン上から閲覧できます。
採取された糞便から細菌の種類を特定し、腸内フローラ全体に占める割合から評価していきます。値が高いほど多種多様な細菌が腸内に生息し良好な状態です。
潰瘍性大腸炎、クローン病、肥満、冠状動脈生疾病患、2型糖尿病の疾患について、発症リスクを分析。各疾病の説明やリスクの高低、アドバイスがチェックできます。
自分の腸内フローラが十分な量のビタミンやミネラルを合成する能力について10段階評価で確認できます。
腸内フローラのタイプや、食物繊維の分解能力、酪酸の合成能力、プロバイオティクスと善玉菌の状態評価、乳糖やグルテンの代謝能力、炎症保護能力などリスクファクターごとに解説されます。
便秘や肌荒れや不規則な食生活など、ちょっとした環境の変化からも不調を引き起こしやすい女性の身体。
こうした自分の体を見直すサインに気づいたけど、病院に行くのは腰が重い、でも気になる。という時、腸内フローラ検査で不足している栄養素や食事の改善点を知るのは、自分の健康を守るひとつの方法になるのではないでしょうか。
どんな流れで腸内フローラを分析してくれるのか。実際にやって確かめようという実験心から、さっそくアトラスに申し込むことに。家で糞便サンプルを採取して専門の検査センターに送るだけということで、誰に知られることなくサクッとできます。
実際に届いたアトラスの腸内フローラ検査キットがこちら。返送用のレターパックと手のひらより少し大きめのボックスが届きます。
中身を開けてみました。ボックスの中に入っているのは下記になります。
腸内フローラ検査キットボックスの中身
思っていたより検査キットはシンプル。最低限のものしか入っていないので「難しそう」という感覚はあまりなかったという印象です。
腸内フローラ検査キットは糞便を採取するだけ。とはいえ解析後のデータを共有してもらうためにいくつかやるべきことがあります。検査キットの登録から検査結果までのの流れを紹介します。
指定されたアトラス公式サイトのURLにアクセスし、採取容器のチューブ(筒部分)に記載されているバーコード番号を使って検査の申し込み登録を行い、メールアドレスとパスワードを設定します。
採便用シートをトイレの便器内手前に取り付け、シート上で排便します。便が液状または下痢の場合は次のタイミング、抗生物質の治療後や非ステロイド性抗炎症薬を服用後、手術をされた方は3ヶ月ほど空けてからの検査が推奨されています。
採取容器のキャップを外し、スパチュラで採取した糞便サンプルを採取容器のチューブ上部に移し、平らにしてからキャップを閉めます。しっかり蓋をしてから上下に強く振りながら保存液と糞便サンプルを混ぜます。
バイオパウチに採取容器を入れて、透明ボックスで密閉します。入っていた箱に戻す形で返送用の封筒に入れて郵送します。
郵送から4〜8週間くらいすると、登録したメールアドレスに解析結果の通知が届きます。
登録したアカウント情報でログインすると結果にアクセスができ、自分の腸内フローラについて知ることができます。
実際に検査結果のお知らせが届いたので、さっそくアクセス。トップにあるダッシュボードは検査結果の概要が並びます。
例えば「疾病からの保護」をクリックすると、発症リスクの高い低いが閲覧できます。
上記の場合、「潰瘍性大腸炎」になったわけではなく、生涯の間に発症する可能性があるという意味です。
さらに細かく見ていくと、ライフスタイルのアドバイスが登場。
具体的なおすすめ食材がイラストで確認できます。
栄養素の生産能力では、ビタミンの合成能力を知ることで腸と腸内フローラが正常に機能している指標になります。
英語で記載された細菌をクリックすると自分のビタミン合成能力を知ることができるので、数値でハッキリ結果を見たい方には嬉しい情報です。
思った以上に情報があるので、じっくり見ているとあっという間に時間が過ぎてしまいます。
アトラスが提供する腸内フローラ検査の強みは、最先端のAIとアルゴリズムを使った精度の高い分析と研究論文など証明されている情報をもとに改善のアドバイスがあるという点です。
自分の腸内細菌に興味がある、実際の状態を知りたいと思う方は、ぜひ試してみてくださいね。
ライフスタイルライター|日本化粧品検定1級|TCカラーセラピスト|旅、美容、グルメ、おしゃれ、働くアラフォーの心に響いたリアルライフを執筆
izumiさんの最新記事はこちら
最近の記事
Recent articles
「ゴールは同じでも、道のりは自分流」これからの時代が求める働き方改革とは
医療×テクノロジーを組み合わせた事業を展開する「Neautech(ニューテック)」取締役・村山しりかさんにインタビュー。取締役として経営の第一線に立ちながら、一児の母として子育てにも重きをおき、さらに沖縄県からリモート勤務をしている村山さん。仕事にも家庭にもフルコミットしている村山さん流の「バランスの取り方」とは?
2025.04.25
Interview
Career
「私のバイブル」 vol.7/シンガーソングライター・AISHAさん
自身が持つ才能を活かし、クリエイティブな生き方をしている素敵な人に、ミューズたちの指針や道標となり、My Museの在り方を体現するような映画や本、アートをご推薦いただく「私のバイブル」。
2025.04.21
Culture
「世界を舞台に、“幸せの循環”を生むビジネスを」シンガポール在住・フローレンスめぐみさん
シンガポール発ウェルネス&ビューティーブランド「WHITETREE」代表・フローレンスめぐみさんにインタビュー。「WHITETREE」でプロデュースしているハーブティーは、大手デパートや一流ホテル、病院などで取り扱われ、世界6カ国で展開。海外進出支援から、商品開発の監修、ホテルのウェルネスプログラム開発など、事業は多岐に渡ります。めぐみさんが起業した理由、そして今後目指すもの、本質的な幸せや豊かさについてなど、ビジネスだけではない人生論について、お話を伺ってきました。
2025.04.16
Interview
Career
最上のフランキンセンスで、本来の自分へと導く「Nu Frankincense」
ウッディでスパイシーな香りで心身を穏やかにしてくれる、フランキンセンス。実は、植樹が極めて難しい種のため、なかなか上質なものにも出会えないのが実情。今回は希少とされる南オマーン産ボスウェリアサクラのフランキンセンスを扱う、「最上のフランキンセンスで、本来の自分へと導く「Nu Frankincense」をご紹介。なぜだか自分と繋がるような、潜在的に働きかけてくれる香りを楽しんで。
2025.04.07
Wellness
PRプロデューサー・笹木郁乃さんが語る、「“いいモノ”だけでは売れない時代に、どう戦う? PRの極意とは」
「エアウィーヴ」「バーミキュラ」を大ヒットさせた立役者でもある、PRプロデューサー・笹木郁乃さんにインタビュー。「PRは、社会を変える力がある」と語る笹木さん。その極意とは? そして仕事や家庭を両立しながらのライフスタイル、自身の在り方についてお伺いしてきました。
2025.04.03
Interview
Career