Wellness
ヨガインストラクターが語る、ヨガで変化する体型Q&A
ヨガインストラクターの筆者が実際に自分がヨガを始めて変化した体型と、ヨガ受けてくださる生徒さんから感じるヨガで変化する体型についてお話しします。
2020.10.14公開
ヨガのインストラクターをしていると大体この質問を投げかけられます。答えはNO!でもありYESでもあります。
ヨガをすると…
これらの効果が体の循環とバランスがよくしてくれるので、”痩せる”というよりかは自分の本来のあるべき姿になるといった方が正しい気がします。
痩せすぎな方は程よい筋肉がつき健康的な体に。体脂肪の多い方は痩せやすい体に。体の歪みがある方は元に戻り循環のスムーズな体に。
それが、「その人に合ったベストな体型にしてくれる」のがヨガで痩せるのか?という質問の回答だと思います。
筆者も体重は変わらずとも体の内部の密度が濃くなり、見た目は-5kg減くらいになりました。
ヨガは筋肉を使うこともありますが、それと同時にストレッチ要素もポーズでは入っています。筋トレなどおのトレーニングでできる筋肉は「アウターマッスル」、ヨガでできる筋肉は「インナーマッスル」という内部の筋肉。内臓を支えたりしているもの。このインナーマッスルはアウターマッスルよりも一度ついたら取れにくくいのも特徴です。
もし、ヨガをしていてムキムキになってきた!という方はヨガのポーズ中無理をして余計な力が入りアウターマッスルを鍛えてしまっているのかもしれません。正しい力の入れ方、もしくは抜き方をすることが必要です。
その”正しい”というのは呼吸が目安。ポーズ中に呼吸が荒くなっていたり、止めていたらそれは無理をしている証拠。呼吸を心地よくできる範囲がヨガでしなやかな筋肉を鍛えるコツの1つです。
ヨガをしてムキムキになるということはなく、呼吸とともに正しい体の使い方をすればしなやかな女性らしい筋肉がつきます。結果ヘルシーながらも色気のある体型に。
体が痩せやすくなる理由、体の筋肉がしなやかにつく理由にも合ったように、ヨガをインナーマッスルが鍛えられます。インナーマッスルを鍛えること姿勢もよくなり、徐々に体の歪みがなくなります。体の歪みがなくなると今まで癖でどこか一定の場所にだけ負荷がかかっていたものがなくなります。また、負荷がかかることでその場所の筋肉の張りやコリの解消につながります。
そしてヨガのポーズを取っていくと普段自分が全く使ってない筋肉、全く伸ばしていない筋肉と出会うことになります。それを知ることで自分の体の歪みの原因がわかり、より効率的に体の歪みを直すことができます。
筆者は長年O脚に悩まされていたのですが、自分のO脚の特徴をヨガを通して知ることができて今ではまっすぐな脚がお気に入りになりました。
是非みなさんもヨガを始めて体の変化を楽しみませんか?毎日の継続が、自分に合った体型が手に入れるチャンスです!
最近の記事
Recent articles
「ゴールは同じでも、道のりは自分流」これからの時代が求める働き方改革とは
医療×テクノロジーを組み合わせた事業を展開する「Neautech(ニューテック)」取締役・村山しりかさんにインタビュー。取締役として経営の第一線に立ちながら、一児の母として子育てにも重きをおき、さらに沖縄県からリモート勤務をしている村山さん。仕事にも家庭にもフルコミットしている村山さん流の「バランスの取り方」とは?
2025.04.25
Interview
Career
「私のバイブル」 vol.7/シンガーソングライター・AISHAさん
自身が持つ才能を活かし、クリエイティブな生き方をしている素敵な人に、ミューズたちの指針や道標となり、My Museの在り方を体現するような映画や本、アートをご推薦いただく「私のバイブル」。
2025.04.21
Culture
「世界を舞台に、“幸せの循環”を生むビジネスを」シンガポール在住・フローレンスめぐみさん
シンガポール発ウェルネス&ビューティーブランド「WHITETREE」代表・フローレンスめぐみさんにインタビュー。「WHITETREE」でプロデュースしているハーブティーは、大手デパートや一流ホテル、病院などで取り扱われ、世界6カ国で展開。海外進出支援から、商品開発の監修、ホテルのウェルネスプログラム開発など、事業は多岐に渡ります。めぐみさんが起業した理由、そして今後目指すもの、本質的な幸せや豊かさについてなど、ビジネスだけではない人生論について、お話を伺ってきました。
2025.04.16
Interview
Career
最上のフランキンセンスで、本来の自分へと導く「Nu Frankincense」
ウッディでスパイシーな香りで心身を穏やかにしてくれる、フランキンセンス。実は、植樹が極めて難しい種のため、なかなか上質なものにも出会えないのが実情。今回は希少とされる南オマーン産ボスウェリアサクラのフランキンセンスを扱う、「最上のフランキンセンスで、本来の自分へと導く「Nu Frankincense」をご紹介。なぜだか自分と繋がるような、潜在的に働きかけてくれる香りを楽しんで。
2025.04.07
Wellness
PRプロデューサー・笹木郁乃さんが語る、「“いいモノ”だけでは売れない時代に、どう戦う? PRの極意とは」
「エアウィーヴ」「バーミキュラ」を大ヒットさせた立役者でもある、PRプロデューサー・笹木郁乃さんにインタビュー。「PRは、社会を変える力がある」と語る笹木さん。その極意とは? そして仕事や家庭を両立しながらのライフスタイル、自身の在り方についてお伺いしてきました。
2025.04.03
Interview
Career