Wellness
読書は大人の贅沢時間。本好き推薦のスポット&アイテム
金木犀が香ったと思ったら、一気に肌寒い気候。すっかり秋めいて、読書にはぴったりな季節がやってきましたね。今回は、本が好きで編集者にもなった筆者が、読書するときに気に入っているスポットとアイテムをご紹介します。
2020.11.01公開
「本を読むなら紙でしょ!」と、思っていましたよ、筆者も。でも主人のお下がりで手にしたキンドル。正直言って、めっちゃ使い勝手いいです。文庫ほどのサイズで厚さはスマホ程度。なのに何十冊も持ち歩くことができます…!
紙派の人が気にあるのは、あのめくった感じと画面の具合かと思います。確かに最初は慣れが必要でしたが、違和感なく使えるようになります。画面の触感はサラサラとしていて、フリックでページをめくる感じはまるで紙。画面の色味も少しくすんでいて、パソコンで見る白色のようなパキッとした強さはないので、長時間読んでいても目が疲れにくい気がします。
それでもやっぱり紙には紙の良さがあるので、筆者は「シリーズ物はキンドル」「単発は紙」といった使い分けをしています。
ニューヨークで有名な本屋・Strand Bookstore。取り扱う本の多さはもちろんですが、こちらはお店オリジナルグッズも人気なんです。
本好きとしては一度入ってみたかったお店。数年前に旅行で訪れた際に購入したのが、写真のマグカップ。実にいろんな種類のデザインがあったのですが、悩みに悩んで、アメリカらしさを感じる”アメコミ風”のマグにしました。
ポップな印象で読書が楽しくなるし、アメリカサイズでたっぷり飲み物を入れられるのも気に入っています。春夏の読書はアイスコーヒーがお供でガラスのカップを使っていましたが、これからの時期はこのマグカップでココアを飲んだりしながら読書したいですね。
続いて、筆者が興奮した読書スポットです。
渋谷駅から神泉駅方面に歩いたところにある雑居ビルで、ひっそりと営業しているブックカフェ。会員制ですが、非会員も使えます。お店の方こだわりの本セレクション他、お客さんのおすすめの本を置いていたりと、実に”本愛”に溢れたお店。
お店では軽食メニューも。しかもメニューは、有名な本に出てくるメニューを再現したものなんです。利用時間の制限は特にないはずなので、是非一度足を運んでみて。都心でゆっくり本を読むなんて、乙だと思いませんか?
こちらは高知県にある図書館なんですが、なんと建築したのは、オリンピックのオリンピックのメイン会場となる新国立競技場を手掛けた隈研吾さん。先日旅行でお邪魔したのですが、山奥に突然現れる、アーティスティックな施設。館内も”隈研吾”が炸裂していて、息を飲む美しい設計でした。
ちなみに図書館には軽食が食べられるカフェも。また、施設を出てすぐに街も広がっているので、次回は是非1日中ここで過ごしてみたいものです。
本好きの方なら、きっと「自分の場合は」と思いつくアイテムやスポットがあるのではないでしょうか。本は一人で読むものかもしれませんが、時には同じ本好きの友人と、「お気に入り」をシェアするのも、楽しいはずですよ♩
雑誌編集者・フリーライター。女性ファッション誌読者モデル。30代に入り、色んな意味で人生の岐路に立っています。働き方や美容をメインに発信していきます!
最近の記事
Recent articles
「ゴールは同じでも、道のりは自分流」これからの時代が求める働き方改革とは
医療×テクノロジーを組み合わせた事業を展開する「Neautech(ニューテック)」取締役・村山しりかさんにインタビュー。取締役として経営の第一線に立ちながら、一児の母として子育てにも重きをおき、さらに沖縄県からリモート勤務をしている村山さん。仕事にも家庭にもフルコミットしている村山さん流の「バランスの取り方」とは?
2025.04.25
Interview
Career
「私のバイブル」 vol.7/シンガーソングライター・AISHAさん
自身が持つ才能を活かし、クリエイティブな生き方をしている素敵な人に、ミューズたちの指針や道標となり、My Museの在り方を体現するような映画や本、アートをご推薦いただく「私のバイブル」。
2025.04.21
Culture
「世界を舞台に、“幸せの循環”を生むビジネスを」シンガポール在住・フローレンスめぐみさん
シンガポール発ウェルネス&ビューティーブランド「WHITETREE」代表・フローレンスめぐみさんにインタビュー。「WHITETREE」でプロデュースしているハーブティーは、大手デパートや一流ホテル、病院などで取り扱われ、世界6カ国で展開。海外進出支援から、商品開発の監修、ホテルのウェルネスプログラム開発など、事業は多岐に渡ります。めぐみさんが起業した理由、そして今後目指すもの、本質的な幸せや豊かさについてなど、ビジネスだけではない人生論について、お話を伺ってきました。
2025.04.16
Interview
Career
最上のフランキンセンスで、本来の自分へと導く「Nu Frankincense」
ウッディでスパイシーな香りで心身を穏やかにしてくれる、フランキンセンス。実は、植樹が極めて難しい種のため、なかなか上質なものにも出会えないのが実情。今回は希少とされる南オマーン産ボスウェリアサクラのフランキンセンスを扱う、「最上のフランキンセンスで、本来の自分へと導く「Nu Frankincense」をご紹介。なぜだか自分と繋がるような、潜在的に働きかけてくれる香りを楽しんで。
2025.04.07
Wellness
PRプロデューサー・笹木郁乃さんが語る、「“いいモノ”だけでは売れない時代に、どう戦う? PRの極意とは」
「エアウィーヴ」「バーミキュラ」を大ヒットさせた立役者でもある、PRプロデューサー・笹木郁乃さんにインタビュー。「PRは、社会を変える力がある」と語る笹木さん。その極意とは? そして仕事や家庭を両立しながらのライフスタイル、自身の在り方についてお伺いしてきました。
2025.04.03
Interview
Career