image2.jpg

Wellness

今こそ温活!あなたの体は冷えてない?冷え性チェックリスト10

気づけば冬の空気を感じる今日この頃。気温の低下とともに体の冷えを感じる方もいらっしゃるのではないでしょうか。この記事でのテーマは「温活」。特に女性は冷え性に悩まされている方も多く見受けられます。万病のもととも呼ばれる「冷え性」。寒い冬はもちろん、365日体を冷やさないよう温活をぜひ取り入れていきましょう!

2022.02.09公開

温活とは?冷え性とは?

まずは温活と冷え性の基本的な情報からおさえていきましょう。

冷え性とは?

  冷え性とはさまざまな原因により血管が収縮して血流が滞った結果、慢性的に身体の冷えを感じる状態のことをいいます。原因は自律神経の乱れや血液の流れが悪い、筋肉量が少ないなどさまざまです。特に女性は男性に比べて筋肉量が少なく脂肪が多いことにより、熱を作り出す力が弱いと言われています。

温活とは?

  体を温めることによって基礎体温を上げ、体の不調を改善すること。温活を行い、体を温めると、血流が良くなって代謝が上がり、冷え性や不調の改善にもつながります。  

あなたは大丈夫?冷え性チェックリスト10!

image3.jpg

いくつ当てはまるかチェックしてみましょう

  • 下痢気味
  • 寒がり
  • 手足やお腹が常に冷たい
  • 冷たい飲み物や食べ物が好き
  • 平熱が35度台
  • だるさやむくみを感じる
  • 入浴はシャワーで済ませる
  • 運動不足
  • 過度なダイエットをしている
  • きつめの下着をつけていることが多い

  いくつ当てはまりましたか?1つでも当てはまるものがあれば、冷え性予備軍の可能性があります。5つ以上当てはまる場合は、冷え性である可能性大です。  

冷え性改善に効果的な温活

image1.jpg

  日常生活に取り入れやすい、かんたんな温活をご紹介します。  

入浴

  38〜40度くらいのぬるま湯で、じんわり汗をかくくらいまで、少し長めに浸かりましょう  

身体を温める効果のある食べ物を食べる

  生姜、ねぎ、にんにく、根菜類、ごま、黒豆、小豆など寒い地域で採れる野菜に多いと言われています。これらの食べ物を普段の食生活に積極的に取り入れてみましょう。

起床時に白湯を飲む

  体温がもっとも低い朝は、白湯で内臓を温めましょう。  

締め付けの少ない下着や衣類をきる

  衣類での締め付けは血流を悪くしてしまうので、ゆとりのあるものを着用しましょう。  

適度な運動をする

  軽いウォーキングやストレッチでも十分です。エレベーターではなく階段を使うなど、積極的に体を動かすことを意識しましょう。  

気候に適した服装を心がける

  ファッション性を優先し、体を冷やす服装をしていることはありませんか?冷えを意識して気候に適した服装を取り入れてみましょう。首・手首・足首を冷やさないようにマフラーや手袋、レッグウォーマーを着用したり、腹巻きをつけたりするのもとても有効です。  

まとめ

image4.jpg

  今日から早速、温活を始めてみませんか?   冷えが改善されると、体の不調が改善されるだけでなく、健康・美容にも大きな影響を与えると考えられています。そして温活は、継続が重要ですので、取り入れやすいことからコツコツと続けていきましょう。

■Writer's Profile

Ayu

  「美しくなることは、自分を好きになること」をモットーに、スキンケア・メイク・美マインドなど、美容全般に関する情報をSNS等で発信。    

   Ayuさんの最新記事はこちら  

Instagram:@ayu_27s
ameblo
_DSC1727

「ゴールは同じでも、道のりは自分流」これからの時代が求める働き方改革とは

医療×テクノロジーを組み合わせた事業を展開する「Neautech(ニューテック)」取締役・村山しりかさんにインタビュー。取締役として経営の第一線に立ちながら、一児の母として子育てにも重きをおき、さらに沖縄県からリモート勤務をしている村山さん。仕事にも家庭にもフルコミットしている村山さん流の「バランスの取り方」とは?

2025.04.25

Interview

Career

Thumbnail (1)

「私のバイブル」 vol.7/シンガーソングライター・AISHAさん

自身が持つ才能を活かし、クリエイティブな生き方をしている素敵な人に、ミューズたちの指針や道標となり、My Museの在り方を体現するような映画や本、アートをご推薦いただく「私のバイブル」。

2025.04.21

Culture

Megumi Prof2

「世界を舞台に、“幸せの循環”を生むビジネスを」シンガポール在住・フローレンスめぐみさん

シンガポール発ウェルネス&ビューティーブランド「WHITETREE」代表・フローレンスめぐみさんにインタビュー。「WHITETREE」でプロデュースしているハーブティーは、大手デパートや一流ホテル、病院などで取り扱われ、世界6カ国で展開。海外進出支援から、商品開発の監修、ホテルのウェルネスプログラム開発など、事業は多岐に渡ります。めぐみさんが起業した理由、そして今後目指すもの、本質的な幸せや豊かさについてなど、ビジネスだけではない人生論について、お話を伺ってきました。

2025.04.16

Interview

Career

精油pic

最上のフランキンセンスで、本来の自分へと導く「Nu Frankincense」

ウッディでスパイシーな香りで心身を穏やかにしてくれる、フランキンセンス。実は、植樹が極めて難しい種のため、なかなか上質なものにも出会えないのが実情。今回は希少とされる南オマーン産ボスウェリアサクラのフランキンセンスを扱う、「最上のフランキンセンスで、本来の自分へと導く「Nu Frankincense」をご紹介。なぜだか自分と繋がるような、潜在的に働きかけてくれる香りを楽しんで。

2025.04.07

Wellness

0049_xlarge

PRプロデューサー・笹木郁乃さんが語る、「“いいモノ”だけでは売れない時代に、どう戦う? PRの極意とは」

「エアウィーヴ」「バーミキュラ」を大ヒットさせた立役者でもある、PRプロデューサー・笹木郁乃さんにインタビュー。「PRは、社会を変える力がある」と語る笹木さん。その極意とは? そして仕事や家庭を両立しながらのライフスタイル、自身の在り方についてお伺いしてきました。

2025.04.03

Interview

Career