キャンドルを灯している様子

Wellness

とっておきの夜にさらなる特別感を。ムード演出におすすめのアロマキャンドル14選

とっておきの夜には、おしゃれな灯りと香りが楽しめるキャンドルで素敵な時間を過ごしませんか。今回は、ムードの演出にピッタリのおすすめのアロマキャンドルを紹介します。香りにこだわられたもの、見た目が可愛い商品など、多数のキャンドルをご紹介。是非参考にしてみてくださいね。

2021.02.04公開

見た目もおしゃれなおすすめアロマキャンドル

①ウィンターキャンドル

可愛らしい見た目で人気を集めているのが、Bath&Body Worksというブランドの「ウィンターキャンドル」。雪の結晶をモチーフにしたデザインで、置くだけで部屋を華やかに彩ってくれます。

火を灯すと、温かい光と共に柔らかな香りが部屋いっぱいに。最大で45時間使用することができるため、長くキャンドルを楽しみたい方にも好評で、外国でも高い人気を集める一品です。

②アクアディフォンテ

「アクアディフォンテ」は、大豆で作られたワックスで作られているアロマキャンドル。燃やした時に黒煙が発生することがなく、嫌な臭いが出ません。全体が均一に燃えるため、キャンドルが余ってしまうこともほとんどないのが嬉しいポイント。ビンの模様もオシャレだと人気です。

また、燃やす時間ごとに香りが変わっていくのも特徴。1つのキャンドルで、異なる香りを楽しむことができます。見た目はもちろん、香りもおしゃれな人気アイテム。

③マッサージアロマキャンドル

クリンタというブランドの「マッサージアロマキャンドル」も、おしゃれな見た目が人気の商品。シンプルな模様とブランドロゴが入っているのが特徴で、部屋のインテリアとしてもおすすめ。サイズ感も小さめなので、場所を取らないのもうれしいポイントですね。

また植物由来の成分が95パーセント以上配合されているので、キャンドルの成分にこだわりたいという方は要チェック。香りの種類は、柑橘〜サンダルウッド系まで幅広く用意されています。さらに、溶けたロウは肌に塗ることができるマッサージオイルになるのも魅力。女性はもちろん、男性にも支持されているアイテムだとか。

特に香りの評判が良いおすすめアロマキャンドル

①レモンバジルアロマキャンドル

とにかく良い香りが楽しみたい。そんな方には、ミッシェルデザインワークスの「レモンバジルアロマキャンドル」がおすすめ。天然由来の高級香料のみで作られていて、火を灯していない状態でもほんのりとした香りが部屋に広がります。

火を灯すと、レモンとバジルのサッパリとした香りが部屋を包み込みます。心と体をリラックスさせて、深い眠りへと誘ってくれるでしょう。箱もおしゃれなデザインなので、部屋のインテリアとしても使えそうです。

燃焼時間も45時間と長めで、コスパ面も嬉しいところ。日本はもちろん、海外でも高い人気を誇るアロマキャンドルです。良い香りとおしゃれなムードを楽しみたいの方はチェックしてみて。

②トリロジージャーキャンドルM

Wood Wickというブランドの「トリロジージャーキャンドルM」も、香りが良いことで知られる人気商品。複数の香りの層があり、使っているうちに徐々に香りが変わっていきます。1つのキャンドルで、3つの異なる香りを堪能できますよ。

まず最初は、ライラックの華やかな香り。次にプリムローズとガーデニアがブレンドされたローズブーケの香りに変わったら、最後はオレンジとハニーにジャスミンを加えた優雅な香りに。どの香りもリラックス効果があり、心を落ち着かせてくれるはず。安らぎを求めている方に特におすすめしたいアイテムです。

火をつけると、まるで焚き火のようなパチパチという音がするのも魅力の一つ。香りだけでなく音でもリラックスすることができる、珍しいキャンドルです。

③アロマキャンドル ティー

香り重視でキャンドルを探している方にはこちらもおすすめ。voyageは「忙しい毎日でも、自分を労わる時間を大切に」「時間に追われていても、心にはゆとりを」という願いから生まれたブランドです。最高級の天然香料が使われており、上品な香りとムードを楽しむことができますよ。

紅茶のような香りが楽しめるアイテムで、深い甘みの中に少しの苦味がある大人の香り。大人っぽさを重視する女性にも、是非使ってほしい一品。容器がおしゃれなので、部屋に無造作に置くだけでもインテリアのアクセントに。

④プロヴァンス アロマ センティッドキャンドル

「プロヴァンス アロマ センティッドキャンドル」も、香り重視でキャンドルを選びたい方に人気の商品。人気ブランドであるロクシタンの商品で、リラックス効果のあるアロマが使われています。スィートオレンジやラベンダー、ベルガモットなどがブレンドされた極上の香りに、心も体も癒されるはず。

こちらは職人による伝統的な製法の元で作られているため、一つ一つの品質が高く、心地よい安らぎが得られます。室の高い癒しの香りに包まれたい方は検討してみては。

高級感溢れるおすすめアロマキャンドル

①ジャーL レモンラベンダー

高級ブランドのキャンドルをお求めなら、ヤンキーキャンドルのレモンラベンダーの香りがおすすめ。レモンとラベンダーがブレンドされた、爽やかさの中に甘みのある香りが特徴です。容量が多いため長時間楽しむことが可能です。入れ物のビンもおしゃれなので、部屋のインテリアとしても活躍してくれるはず。

柔らかく甘すぎない香りなので、長時間付けていても気分が悪くなることがなく、口コミでも評判なようです。瓶を閉じるだけで火が消えるため、後処理が楽なのも嬉しいポイント。

②ピオニー&ブラッシュスエード

有名ブランド、JO MALONEの「ピオニー&ブラッシュスエード キャンドル」も、人気の高い高級キャンドル。アップル・ピオニー・スエードの3つの香りを組み合わせた、珍しいながらも大人の女性にぴったりな香りに仕上がっています。

1日の終りにエレガントでラグジュアリーな香りが部屋に広がれば、その日の疲れた心がじっくりと潤ってくるでしょう。自分時間の質を高めたい方には是非おすすめしたいキャンドルです。

③フレグランスキャンドル BAISE

「フレグランスキャンドル BAISE」はDiptyqueのキャンドルで、高級感のあるデザインが特徴的。独自の製法で作られており、ワックスに香りが強く付いています。キャンドルに火を灯すと、ワックスから香りが広がり、部屋が良い匂いで満たされます。

フレグランスキャンドルの中でも特に人気な香りの一つで、テーマは"ロマンチックな庭園"。瑞々しく青みのあるカシスの実の香りをアクセントに、ほのかなローズを漂わせる、緑豊かで生き生きとした庭園を思わせる香りに仕上がっています。

④グラスハウス キャンドル

「グラスハウス キャンドル」も、高級価格の大人気キャンドル。2つの芯が付いているのが特徴で、ワックスを均一に溶かしてくれます。他ブランドのアロマキャンドルよりも、香りが素早く部屋に広がってくれるのだとか。ワックスが均等に溶かされるため、キャンドルの余りが出ないことも高評価。

また天然の大豆がブレンドされていることで、煙やススなどが減り掃除が楽になる上に、身体にも優しいスグレモノ。ジャスミンやローズをベースに、ムスクの香りがふわりと漂う、どこか懐かしい香りとなっています。GLASSHOUSE.のキャンドルには地名が付けられたものがほとんどですが、こちらのキャンドルの名前は"Over the Rainbow"。虹の向こう側にある場所を夢見て作られた香りです。

素材にこだわりたい方には天然のアロマキャンドルがおすすめ

①ホワイトセージ&天然石 浄化キャンドル

素材にこだわりたい方には、LUCASの「ホワイトセージ&天然石 浄化キャンドル」がおすすめし。香料には天然由来のホワイトセージを配合。優しく爽やかな香りが部屋に広がります。火を灯す前から見た目が美しいため、置いているだけでインテリアになるのも人気のポイント。

ワックスの中に天然石が入っているのも特徴で、ジェルの中で輝く石を見ているうちに、心が癒されてくることでしょう。プレゼントとしても選ばれている人気商品です。成分に注目する方にも、見た目重視の方にも選ばれているキャンドルです。

②ジャーキャンドル

DW Home Decowareの「ジャーキャンドル」も、素材にこだわられた人気アイテム。100パーセント天然由来の成分で作られており、刺激物や動物成文は一切含まれていません。赤ちゃんがいるご家庭や、ペットがいる部屋でも安心して使うことができます。オーガニック成分のみでできた、おすすめのキャンドル。

「ジャーキャンドル」は、ハーブの爽やかな香りが特徴の商品。ほのかで優しい香りなので、強すぎるフレグランスが苦手な方にも人気ですよ。容器もシンプルで、インテリアに合わせやすいのもポイント。

③ソイキャンドル トラベル プルメリア

「ソイキャンドル トラベル プルメリア」は、ハワイのMalie Organicsというブランドの人気商品。大豆由来のワックスのみで作られており、燃やした時に嫌な匂いがしないのだとか。プルメリアの香りをベースに、ガーデニア、ジャスミン、アイランドグリーンのエッセンスを加えた優しく甘い香りとなっています。

トラベル用サイズなので、お出かけ先でも癒やされたいという方には嬉しいアイテム。いつでもどこでもまるで南国にいるような癒やしの時間を過ごすことが出来ます。

お気に入りのキャンドルであなたの夜を特別なものに

キャンドルとホットドリンク

アロマキャンドルには、見た目がおしゃれなものや香りが良いもの、オーガニック素材で作られたものなど、様々な種類があります。キャンドルを使用すれば、いつものリラックスタイムがより充実したものになること間違いなし。今回おすすめした商品から、自分に合うお気に入りのキャンドルを探してみて。

_DSC1727

「ゴールは同じでも、道のりは自分流」これからの時代が求める働き方改革とは

医療×テクノロジーを組み合わせた事業を展開する「Neautech(ニューテック)」取締役・村山しりかさんにインタビュー。取締役として経営の第一線に立ちながら、一児の母として子育てにも重きをおき、さらに沖縄県からリモート勤務をしている村山さん。仕事にも家庭にもフルコミットしている村山さん流の「バランスの取り方」とは?

2025.04.25

Interview

Career

Thumbnail (1)

「私のバイブル」 vol.7/シンガーソングライター・AISHAさん

自身が持つ才能を活かし、クリエイティブな生き方をしている素敵な人に、ミューズたちの指針や道標となり、My Museの在り方を体現するような映画や本、アートをご推薦いただく「私のバイブル」。

2025.04.21

Culture

Megumi Prof2

「世界を舞台に、“幸せの循環”を生むビジネスを」シンガポール在住・フローレンスめぐみさん

シンガポール発ウェルネス&ビューティーブランド「WHITETREE」代表・フローレンスめぐみさんにインタビュー。「WHITETREE」でプロデュースしているハーブティーは、大手デパートや一流ホテル、病院などで取り扱われ、世界6カ国で展開。海外進出支援から、商品開発の監修、ホテルのウェルネスプログラム開発など、事業は多岐に渡ります。めぐみさんが起業した理由、そして今後目指すもの、本質的な幸せや豊かさについてなど、ビジネスだけではない人生論について、お話を伺ってきました。

2025.04.16

Interview

Career

精油pic

最上のフランキンセンスで、本来の自分へと導く「Nu Frankincense」

ウッディでスパイシーな香りで心身を穏やかにしてくれる、フランキンセンス。実は、植樹が極めて難しい種のため、なかなか上質なものにも出会えないのが実情。今回は希少とされる南オマーン産ボスウェリアサクラのフランキンセンスを扱う、「最上のフランキンセンスで、本来の自分へと導く「Nu Frankincense」をご紹介。なぜだか自分と繋がるような、潜在的に働きかけてくれる香りを楽しんで。

2025.04.07

Wellness

0049_xlarge

PRプロデューサー・笹木郁乃さんが語る、「“いいモノ”だけでは売れない時代に、どう戦う? PRの極意とは」

「エアウィーヴ」「バーミキュラ」を大ヒットさせた立役者でもある、PRプロデューサー・笹木郁乃さんにインタビュー。「PRは、社会を変える力がある」と語る笹木さん。その極意とは? そして仕事や家庭を両立しながらのライフスタイル、自身の在り方についてお伺いしてきました。

2025.04.03

Interview

Career