ブルーライトとは、波長が380~500nm(ナノメートル)の青色光のこと。ヒトの目で見ることのできる光=可視光線の中でも、もっとも波長が短く、強いエネルギーを持っています。
私たちは太陽の光からもブルーライトを浴びていますが、それ以外にディスプレイ画面や屋内証明からも浴びています。
ブルーライトについて世の中が気にし始めた背景にある、スマートフォンやタブレット、コンピューターの普及は誰もが想像できますよね。そして私たちは、1日のかなり長い時間をスクリーンを見つめて過ごしています。特にCOVID-19の影響でテレワークやオンライン化が普及したことで時間が長くなった人も多いのでは?ゆえにブルーライトを浴びる時間が長くなってしまいます。ブルーライトを浴びることでどんなことが起こるのか、理解を深めておくべきではないでしょうか。
目に悪影響を及ぼし、眼精疲労、白内障、緑内障の原因にもなり得るとも言われるブルーライト。眼鏡屋さんに行けばブルーライトカット眼鏡が今では当たり前に販売されていることが、その重要性を語っています。
化粧品でもブルーライトカットができるものを見かけることが増えてきました。ブルーライトは肌にどんな影響を及ぼすかご存知ですか?
ブルーライトはシミや色素沈着をより濃いものにしたり、コラーゲンを分解してしまうことで肌のたるみやシワなどの肌老化の原因になると言われています。しかし、これらの影響はすぐに目立つものではありません。日焼けをした後のように時間が経ってから現れることが多いです。
ブルーライトは睡眠サイクルに影響を与えると言われています。そのため、寝ている間の皮膚細胞再生リズムまでも乱すことも。
また、2010年にJournalof Investigative Dermatologyに発表された、研究では、太陽から得られるブルーライトの量に皮膚をさらすと、紫外線にさらした時よりも色素、赤み、腫れが増えることがわかっています。これからどんどんデジタル化、オンライン化が進む中でブルーライトの予防をしていく必要があります。
肌をブルーライトから守るためには主に2つのことが予防策としてあります。
Point
ブルーライトカットのできる化粧品は様々なものが出ていると思いますが、オススメはブルーライトカット可能な化粧下地をを選ぶこと。ブルーライトカットを謳っている下地は今ではほとんどのブランドから出していますので、そういったものを選びましょう。またメイクをしない日でもしっかり下地を使うことをオススメします。
Point
これはブルーライトに限らず、どんな肌トラブルの予防にも必須。肌の保湿をしっかり行うことでダメージを受けにくい肌、ダメージに負けない肌を作っておきます。
デジタルデバイスに触れる機会が増えてきたからこそ、しっかりブルーライト対策して、お肌を労っていきませんか?
オーガニックコスメ業界からヨガインストラクターへ。”月経を楽しく”をコンセプトとしたセレクトショップMoonCycleBeautyを運営。
yurinaの新着記事はこちら
最近の記事
Recent articles
「ゴールは同じでも、道のりは自分流」これからの時代が求める働き方改革とは
医療×テクノロジーを組み合わせた事業を展開する「Neautech(ニューテック)」取締役・村山しりかさんにインタビュー。取締役として経営の第一線に立ちながら、一児の母として子育てにも重きをおき、さらに沖縄県からリモート勤務をしている村山さん。仕事にも家庭にもフルコミットしている村山さん流の「バランスの取り方」とは?
2025.04.25
Interview
Career
「私のバイブル」 vol.7/シンガーソングライター・AISHAさん
自身が持つ才能を活かし、クリエイティブな生き方をしている素敵な人に、ミューズたちの指針や道標となり、My Museの在り方を体現するような映画や本、アートをご推薦いただく「私のバイブル」。
2025.04.21
Culture
「世界を舞台に、“幸せの循環”を生むビジネスを」シンガポール在住・フローレンスめぐみさん
シンガポール発ウェルネス&ビューティーブランド「WHITETREE」代表・フローレンスめぐみさんにインタビュー。「WHITETREE」でプロデュースしているハーブティーは、大手デパートや一流ホテル、病院などで取り扱われ、世界6カ国で展開。海外進出支援から、商品開発の監修、ホテルのウェルネスプログラム開発など、事業は多岐に渡ります。めぐみさんが起業した理由、そして今後目指すもの、本質的な幸せや豊かさについてなど、ビジネスだけではない人生論について、お話を伺ってきました。
2025.04.16
Interview
Career
最上のフランキンセンスで、本来の自分へと導く「Nu Frankincense」
ウッディでスパイシーな香りで心身を穏やかにしてくれる、フランキンセンス。実は、植樹が極めて難しい種のため、なかなか上質なものにも出会えないのが実情。今回は希少とされる南オマーン産ボスウェリアサクラのフランキンセンスを扱う、「最上のフランキンセンスで、本来の自分へと導く「Nu Frankincense」をご紹介。なぜだか自分と繋がるような、潜在的に働きかけてくれる香りを楽しんで。
2025.04.07
Wellness
PRプロデューサー・笹木郁乃さんが語る、「“いいモノ”だけでは売れない時代に、どう戦う? PRの極意とは」
「エアウィーヴ」「バーミキュラ」を大ヒットさせた立役者でもある、PRプロデューサー・笹木郁乃さんにインタビュー。「PRは、社会を変える力がある」と語る笹木さん。その極意とは? そして仕事や家庭を両立しながらのライフスタイル、自身の在り方についてお伺いしてきました。
2025.04.03
Interview
Career