便利が溢れている世の中

ipad-820272_1920.jpg

令和に入り私たちの生活の変化は止まることなく、むしろ加速しています。

通信システムは5Gになりより早く情報を送受信することができるようになり、テレワークの普及にてデジタル機器もさらに便利に開発され続けています。

そして自宅にいる時間が長くなることでUberEatsなどのデリバリーや、オンラインショップを利用する人が多くなってきました。

もはや全てスマホ、パソコン上で完結するライフスタイルになってきていますよね。

とても便利な世の中になり、知りたい情報や、欲しいものが簡単に手に入る時代にとなりました。しかしその反面、受け取る情報が多くなりすぎているのも事実。

情報過多が巻き起こすこと

情報過多になると、選択肢が多すぎて正しい判断ができなくなってしまうことも。また、正しい情報にたどり着くまでに時間がかかってしまったり、大切な情報を忘れてしまう可能性もありますよね。

wood-3199687_1920.jpg

 例えるなら、クローゼットの洋服たち。クローゼットの中にとても多くの洋服を収納していて、入れ替えをせずに何年も前の服から整理せず、洋服が山積みになっている状態。これが情報過多な状態です。

いざ洋服を選ぶ時、沢山あるがために選ぶに時間がかかってしまったり、組み合わせに悩んでしまったりと、時間と思考の無駄遣いをしてしまいます。また洋服を買う時に、自分が既に持っている洋服のレパートリーを把握しきれずに、同じようなものを買ってしまったりして、お金の無駄にもつながってしまうことも。常に自分の脳内の情報クローゼットを、必要なものだけにしておく必要があります。

判断フィルターにかけて情報処理をしよう

テレビやSNSでの情報で皆さんがきっと目に入るものは意外なものだったり驚くものだったりすることが多いと思います。しかしその数秒の映像や数行だけで出来事を判断してしまうと、本質の情報とは違ったものとして処理をしてしまうことも。また全ての情報をそのまま自分の判断フィルターにかけずに脳内に入れてしまうと、情報過多になったり、思考停止している状態になってしまいます。

そうならないためにも、自分の脳の判断フィルターを準備しましょう。

情報判断フィルターを作るには?

tea-3072699_1920.jpg

①正しい知識をつける

まずはこれに尽きます。知識がないと、どうしても全て鵜呑みにしてしまいます。幅広い分野、物事に関する知識をつけるためには本を読んだり、自ら勉強をしてみましょう。正しい知識のベースがあれば必要な情報、不要な情報の判断がスムーズにできるようになります。

②情報について考える癖をつける

情報をそのまま取り込むのではなく、一度自分の価値観で考えるようにしましょう。考えることで思考が働き、疑問が生まれ、それを解消することで知識に変わり、あなた自身の情報判断フィルターの性能がグレードアップしていきます。

③いらない情報に気付き、捨てる

自分にとって必要かどうか判断しましょう。例えるならば、これは空腹じゃないのにご飯を食べて、太っていくのと同じで、この栄養(情報)が自分が求めているかどうか気づき、いらないものは捨てていきましょう。

現在のような、便利な社会を「”豊か」”に生きていくためにはこういった能力が求められる時代になってきました。ぜひ情報過多にならないように、自分の判断フィルターを今のうちから常備しておいてくださいね!

■Writer's Profile

yurina

オーガニックコスメ業界からヨガインストラクターへ。”月経を楽しく”をコンセプトとしたセレクトショップMoonCycleBeautyを運営。

Instagram:@yrn0414

yurinaさんの最新記事はこちら

_DSC1727

「ゴールは同じでも、道のりは自分流」これからの時代が求める働き方改革とは

医療×テクノロジーを組み合わせた事業を展開する「Neautech(ニューテック)」取締役・村山しりかさんにインタビュー。取締役として経営の第一線に立ちながら、一児の母として子育てにも重きをおき、さらに沖縄県からリモート勤務をしている村山さん。仕事にも家庭にもフルコミットしている村山さん流の「バランスの取り方」とは?

2025.04.25

Interview

Career

Thumbnail (1)

「私のバイブル」 vol.7/シンガーソングライター・AISHAさん

自身が持つ才能を活かし、クリエイティブな生き方をしている素敵な人に、ミューズたちの指針や道標となり、My Museの在り方を体現するような映画や本、アートをご推薦いただく「私のバイブル」。

2025.04.21

Culture

Megumi Prof2

「世界を舞台に、“幸せの循環”を生むビジネスを」シンガポール在住・フローレンスめぐみさん

シンガポール発ウェルネス&ビューティーブランド「WHITETREE」代表・フローレンスめぐみさんにインタビュー。「WHITETREE」でプロデュースしているハーブティーは、大手デパートや一流ホテル、病院などで取り扱われ、世界6カ国で展開。海外進出支援から、商品開発の監修、ホテルのウェルネスプログラム開発など、事業は多岐に渡ります。めぐみさんが起業した理由、そして今後目指すもの、本質的な幸せや豊かさについてなど、ビジネスだけではない人生論について、お話を伺ってきました。

2025.04.16

Interview

Career

精油pic

最上のフランキンセンスで、本来の自分へと導く「Nu Frankincense」

ウッディでスパイシーな香りで心身を穏やかにしてくれる、フランキンセンス。実は、植樹が極めて難しい種のため、なかなか上質なものにも出会えないのが実情。今回は希少とされる南オマーン産ボスウェリアサクラのフランキンセンスを扱う、「最上のフランキンセンスで、本来の自分へと導く「Nu Frankincense」をご紹介。なぜだか自分と繋がるような、潜在的に働きかけてくれる香りを楽しんで。

2025.04.07

Wellness

0049_xlarge

PRプロデューサー・笹木郁乃さんが語る、「“いいモノ”だけでは売れない時代に、どう戦う? PRの極意とは」

「エアウィーヴ」「バーミキュラ」を大ヒットさせた立役者でもある、PRプロデューサー・笹木郁乃さんにインタビュー。「PRは、社会を変える力がある」と語る笹木さん。その極意とは? そして仕事や家庭を両立しながらのライフスタイル、自身の在り方についてお伺いしてきました。

2025.04.03

Interview

Career