ハワイ留学DSC09748.JPG

Wellness

デュアルライフ歴5年の筆者が語る!憧れの二拠点生活のリアル

デュアルライフ=二拠点生活。二地域居住。
かつては都心の住まい以外に、軽井沢や伊豆といった別荘地にもセカンドハウスとして住居を構えている富裕層など、一部の限られた人が楽しむライフスタイルというイメージがありました。ところが近年では、平日は都市部で暮らし、週末は郊外で田舎生活を送るなど、二箇所に拠点を持ちながら行き来する「デュアラー」が急増しているとか。

2021.02.22公開

ハワイコンドミニアムIMG_7551.jpg

かく言う筆者も、2014年のハワイ留学を機に、翌年からアメリカー日本を行き来する二拠点生活をスタートし、2年前に本帰国したものの、現在では湘南ー東京ー埼玉という多拠点生活を送っています。かれこれデュアラー歴6年目になります。あちこちに拠点があり、理想の暮らしを送っているように思われがちですが、実は楽しいことばかりではなく、人知れず苦労があったりします。これからデュアルライフをお考えの方に向けて少しでも参考になればと思い、デュアルライフの本当のところをご紹介します。

デュアルライフを実現した代表例

松澤さんシアトル住居.jpg

偶然か必然か、私の周りにはデュアルライフを確立した友人が面白いほど多くいます。新卒で企業に就職し、30歳を前に独立。東京を拠点に活動していたものの、結婚を機に地方(海外)移住し、関東圏には事務所代わりに住居を残し、仕事のたびに往来するというケース。その例をいくつか紹介します。彼女たちのSNSからはデュアルライフの魅力が垣間見えてくるはず!ぜひ参考にしてみては?

①平野宏枝さん

Instagram:@hiroe_hirano

拠点:ロサンゼルスー葉山

職業:美容家

②松澤亜美さん

Blog:@Ami-Go!旅と食事とピクニックと。

拠点:シアトルー東京

職業:コミュニティマネージャー

③村上萌さん

Instagram:@moemurakami_

拠点:大阪ー横浜

職業:ライフスタイルプロデューサー

④石山アンジュさん

Instagram:@anjuishiyama

拠点:大分ー東京

職業:シェアリングエコノミー活動家

⑤猪熊真理子さん

Instagram:@mariko_1218

場所:大分ー東京

職業:女子未来大学ファウンダー

デュアルライフのメリット/デメリット

湘南住居IMG_4241.jpg

メリット

  • 避暑や避寒が叶う。
  • 趣味嗜好を満喫できる。
  • 新鮮・刺激・発見が多い。
  • 生活にメリハリがある。
  • 友達の輪が広がり、コミュニティが増える。
  • 馴染みの店が増える。
  • 旅行気分が味わえる。
  • 文化や生活習慣の違いを学びながら生活できるのが楽しい。【松澤さん】
  • テレビなどを通じて自然に入ってくる情報量が減るので、自ら情報を取りに行く習慣が身に付く。【松澤さん】
  • 都会と地方のライフスタイル(都会にしかない最新のもの、地方の自然や豊かな資源)や時間の流れ方が違うのでその両方が享受できる。【猪熊さん】
  • 東京ではスケジュールを詰め込んでしまいがちだけど、地方では時間に追われずゆっくり過ごせる。【猪熊さん】
  • オンラインミーティングが中心になり、時間が有効に使える。【猪熊さん】

デメリット

  • リビングコストは単純に二拠点分、2倍以上かかる。
  • (持ち家の場合は)維持費がかかる。
  • 移動費(海外の場合は航空券代など)がかかる。
  • 移動時間がかかる。
  • 人間関係の構築が中途半端になる。
  • ミーティングなど、時差を考慮したスケジュール調整が大変。【松澤さん】
  • 靴や服など使いたい時に手元に物がないことがある。
  • 子供同伴だと往来は頻繁に出来なくなる。【猪熊さん】
  • 長期不在にすると郵便物や宅配便が溜まってしまうので、友人に代理で送ってもらっている。【猪熊さん】
  • 定期的に蛇口を捻って水を出さないと、排水口に溜まっている水が蒸発してしまうので対策が必要。【猪熊さん】
  • 夏場は特に小さな虫が発生することも。【渡辺】
  • 食、化粧品、日用品、コミュニケーションなど全般において、生活のこだわりが強すぎると適応するのに苦労する。【松澤さん】
  • 拠点や場所の自由を得るにはその分、仕事のパフォーマンスなどで信頼を得られるよう努力することが必要。【松澤さん】

■Writer's Profile

渡辺由布子 Yuko Watanabe

17歳から読者モデルとして「Vivi」「JJ」「non-no」など多数女性誌に出演。MBSラジオパーソナリティとして出演。大学卒業後、化粧品会社勤務を経て、フリーランスに転身し、ヨガインストラクターを務める傍ら、トラベルライターとして世界中を飛び回る。過去渡航した国は40カ国以上。特にタイに精通し、渡航回数は20回以上。ハワイ留学経験有り。現在は拠点をロサンゼルスに移し、東京と行き来してデュアルライフを送る。

Blog:Life is a journey
Instagram:watanabe_yuko
Twitter:@watanabe_yuko

渡辺由布子さんの新着記事はこちら

Thumbnail (1)

「私のバイブル」 vol.7/シンガーソングライター・AISHAさん

自身が持つ才能を活かし、クリエイティブな生き方をしている素敵な人に、ミューズたちの指針や道標となり、My Museの在り方を体現するような映画や本、アートをご推薦いただく「私のバイブル」。

2025.04.21

Culture

Megumi Prof2

「世界を舞台に、“幸せの循環”を生むビジネスを」シンガポール在住・フローレンスめぐみさん

シンガポール発ウェルネス&ビューティーブランド「WHITETREE」代表・フローレンスめぐみさんにインタビュー。「WHITETREE」でプロデュースしているハーブティーは、大手デパートや一流ホテル、病院などで取り扱われ、世界6カ国で展開。海外進出支援から、商品開発の監修、ホテルのウェルネスプログラム開発など、事業は多岐に渡ります。めぐみさんが起業した理由、そして今後目指すもの、本質的な幸せや豊かさについてなど、ビジネスだけではない人生論について、お話を伺ってきました。

2025.04.16

Interview

Career

精油pic

最上のフランキンセンスで、本来の自分へと導く「Nu Frankincense」

ウッディでスパイシーな香りで心身を穏やかにしてくれる、フランキンセンス。実は、植樹が極めて難しい種のため、なかなか上質なものにも出会えないのが実情。今回は希少とされる南オマーン産ボスウェリアサクラのフランキンセンスを扱う、「最上のフランキンセンスで、本来の自分へと導く「Nu Frankincense」をご紹介。なぜだか自分と繋がるような、潜在的に働きかけてくれる香りを楽しんで。

2025.04.07

Wellness

0049_xlarge

PRプロデューサー・笹木郁乃さんが語る、「“いいモノ”だけでは売れない時代に、どう戦う? PRの極意とは」

「エアウィーヴ」「バーミキュラ」を大ヒットさせた立役者でもある、PRプロデューサー・笹木郁乃さんにインタビュー。「PRは、社会を変える力がある」と語る笹木さん。その極意とは? そして仕事や家庭を両立しながらのライフスタイル、自身の在り方についてお伺いしてきました。

2025.04.03

Interview

Career

IMG_9036

♯グッドバイブスウーマンvol.10<カツヤマケイコさん/イラストレーター>

#グッドバイブスウーマン。その方の信念や生き方、在り方がわかるような、「10の質問」をお届けします。本連載は、グッドバイブスな友人・知人をご紹介していくリレー形式。第十回目にご登場いただくのは、イラストレーターのカツヤマケイコさん。

2025.04.01

Interview

Wellness