新型コロナウィルスの影響で、いつになく自宅で過ごす時間が増えた2020年。「持続化給付金」や「巣篭もり需要」を追い風に、テレビ、冷蔵庫、洗濯機、エアコン、掃除機といった白物家電の出荷額は24年ぶりの高水準となったと報じられていました。
我が家も“ステイホーム”に託けて、インテリアを新調してみたり、今まで縁のなかったIoT家電を買い揃えてみたり、スタイリッシュで、賢くて、何より便利なアイテムに囲まれて、自宅で過ごす時間をこれまでよりずっと楽しめるようになりました。
さらに二度目の緊急事態宣言に伴い、飲食店の時短営業で外食が制限された分、“家飲み”の機会が急激に増えたという人も多いのでは?
今回は私の2020年ベストバイと題して、おうち時間をより快適に、家飲みをより充実させる、エコでお得な最強家電をご紹介します。
お酒の割材として使われるのはもちろん、近年では健康や美容効果への期待から広く飲まれている炭酸水。家庭で簡単に炭酸水が作れると、世界で人気急増中の家電(なのに電源不要!)といえば、「炭酸水メーカー(別名:ソーダマシン、sparkling water makerなど)」
レストランや友人の家で見て以前からずっと気になっていたので、コロナを機に思い切って購入してみました。
使い方はいたってシンプル。備え付けのガスシリンダーと、お水をセットするだけで、いつでも手軽に炭酸水が作れます。市販の炭酸水ボトルを購入するよりも、飲みたい分だけ調整して作れるから気が抜けることを防げるし、プラスチックごみを防げて、何よりエコ!炭酸水ライフを楽しめます。
炭酸水メーカーはアメリカ製から中国製まであり、性能やお値段もピンキリ!
今回初めての炭酸水メーカーとして選んだのは、クチコミサイトのレビューが高く、最もコスパが良いと判断した「drinkmate(ドリンクメイト) マグナムスマート スターターセット 9,880円(税抜)」
特長
同じブランドでも商品によって、ガスシリンダー式だけでなくカートリッジ式だったり、水に限らずジュースやお酒など飲み物ならなんでも炭酸化できるタイプもあるので、ライフスタイルに合わせて選ぶのが良さそう。
こんな人にオススメ!
「炭酸美容」という言葉が謳われているように、炭酸水を常飲して得られる効果のほかに、炭酸水パックや炭酸コスメ、炭酸風呂など、最近では炭酸水を取り入れた美容法も注目されています。炭酸水によって期待できる6つの効果をご紹介します。
食事の前に炭酸水を飲むことで胃を膨らませて満腹感が得られ、食べ過ぎを防げます。
炭酸ガスが胃壁から吸収されることで胃の血流を促進するので、体内の老廃物の排出を早めてくれます。
不足しがちなミネラルを瞬時に補給できます。
炭酸を飲むことで体内にCO2が増え、疲労物質として知られる水素イオンを中和し、疲労回復効果があります。炭酸水に梅干しやレモンを加えると、クエン酸との相乗効果も。
炭酸ガスが溶け込んだ炭酸水を肌にのせると、血管が拡張し、血流が良くなり、新陳代謝が活発になります。お肌のターンオーバーを活性化します。
炭酸にはタンパク質を吸着する性質があるため、古い角質や油脂などの毛穴の汚れを無理なく取り除くことができ、肌を健やかな状態に保ちます。
私の行きつけでもある、知る人ぞ知る白金台の会員制バー「Bar Rena Horne」のマスター藤本さんが、自宅で簡単に作れる炭酸水を使用した本格的なカクテルのレシピを特別に教えてくれました。夜な夜なバーに通うことが憚られる日々でも、炭酸水メーカーを上手に使えば、今日からおうちBAR体験ができます。
材料
作り方
材料
作り方
出来立てシュワシュワ、スッキリ爽快!カラダの内側からも外側からも摂り入れられる炭酸水を毎日の習慣にプラスして、キレイに磨きをかけてみては?
場所:Bar Rena Horne(バーリナホーン)会員制東京都港区白金台3-17-5 B1F
17歳から読者モデルとして「Vivi」「JJ」「non-no」など多数女性誌に出演。MBSラジオパーソナリティとして出演。大学卒業後、化粧品会社勤務を経て、フリーランスに転身し、ヨガインストラクターを務める傍ら、トラベルライターとして世界中を飛び回る。過去渡航した国は40カ国以上。特にタイに精通し、渡航回数は20回以上。ハワイ留学経験有り。現在は拠点をロサンゼルスに移し、東京と行き来してデュアルライフを送る。
渡辺由布子さんの最新記事はこちら
最近の記事
Recent articles
「ゴールは同じでも、道のりは自分流」これからの時代が求める働き方改革とは
医療×テクノロジーを組み合わせた事業を展開する「Neautech(ニューテック)」取締役・村山しりかさんにインタビュー。取締役として経営の第一線に立ちながら、一児の母として子育てにも重きをおき、さらに沖縄県からリモート勤務をしている村山さん。仕事にも家庭にもフルコミットしている村山さん流の「バランスの取り方」とは?
2025.04.25
Interview
Career
「私のバイブル」 vol.7/シンガーソングライター・AISHAさん
自身が持つ才能を活かし、クリエイティブな生き方をしている素敵な人に、ミューズたちの指針や道標となり、My Museの在り方を体現するような映画や本、アートをご推薦いただく「私のバイブル」。
2025.04.21
Culture
「世界を舞台に、“幸せの循環”を生むビジネスを」シンガポール在住・フローレンスめぐみさん
シンガポール発ウェルネス&ビューティーブランド「WHITETREE」代表・フローレンスめぐみさんにインタビュー。「WHITETREE」でプロデュースしているハーブティーは、大手デパートや一流ホテル、病院などで取り扱われ、世界6カ国で展開。海外進出支援から、商品開発の監修、ホテルのウェルネスプログラム開発など、事業は多岐に渡ります。めぐみさんが起業した理由、そして今後目指すもの、本質的な幸せや豊かさについてなど、ビジネスだけではない人生論について、お話を伺ってきました。
2025.04.16
Interview
Career
最上のフランキンセンスで、本来の自分へと導く「Nu Frankincense」
ウッディでスパイシーな香りで心身を穏やかにしてくれる、フランキンセンス。実は、植樹が極めて難しい種のため、なかなか上質なものにも出会えないのが実情。今回は希少とされる南オマーン産ボスウェリアサクラのフランキンセンスを扱う、「最上のフランキンセンスで、本来の自分へと導く「Nu Frankincense」をご紹介。なぜだか自分と繋がるような、潜在的に働きかけてくれる香りを楽しんで。
2025.04.07
Wellness
PRプロデューサー・笹木郁乃さんが語る、「“いいモノ”だけでは売れない時代に、どう戦う? PRの極意とは」
「エアウィーヴ」「バーミキュラ」を大ヒットさせた立役者でもある、PRプロデューサー・笹木郁乃さんにインタビュー。「PRは、社会を変える力がある」と語る笹木さん。その極意とは? そして仕事や家庭を両立しながらのライフスタイル、自身の在り方についてお伺いしてきました。
2025.04.03
Interview
Career