Wellness
【2021】今年おすすめのポッドキャスト番組は?雑談からリスニング、恋愛モノまで
今話題のポッドキャスト番組って何?現在ブレイク中のポッドキャストの、人気が高いおすすめ番組を一挙にご紹介。番組の種類は豊富なので、トークを楽しんだり、学びを得たり、自分の好みに合うものを見つけてくださいね。
2021.04.06公開
ポッドキャストとは、インターネットで配信される音声コンテンツのこと。ネットでの音声配信の仕組みを意味するものでしたが、現在では、仕組みを利用して配信した「番組」そのものを指す言葉として有名になっています。
ニュースやラジオをパッケージ化して放送局が配信する番組もあれば、個人で配信される番組もあります。アメリカでブレイクしたことを受けて、日本でも人気が急上昇。現在では、有名芸能人やモデルをメインとした番組も作られています。
ポッドキャストは、アプリを利用してスマホで簡単に聴くことができます。ポッドキャストを聴くための方法は、主に3種類ありますよ。1つ目はポッドキャスト番組を配信しているWebサイトから音声ファイルをダウンロードして聴く方法。2つ目は、iTunesを利用して聴く方法です。
そして、3つ目となるのがアプリを利用したもの。端末にプリインストールされている「Googleポッドキャスト」や「Apple Podcasts」などが便利に聴けると人気です。「spotify」も定評がありますね。
ポッドキャストの番組は、種類が豊富。全世界では80万以上の番組があるとも言われていて、日本でも充実してきています。人気の高いジャンルであるニュースや音楽に加えて、ゲームや文化、お笑いや教育など、番組の種類は多岐に渡ります。
進行内容も、ゲスト出演の芸能人のトークが楽しめる番組もありますし、お悩み相談の形式で配信しているものなど色々。好みの番組を押さえて、音声コンテンツを楽しんでいくと良いでしょう。
Point
my-museのPodcastは、""My Pink My Choice"をコンセプトに、一人ひとりの自分らしい生き方を応援するためのテーマを取り扱っています。月に1回の配信となっておりますので、是非チェックしてみてくださいね。
「Emerald Practices(エメラルド・プラクティシズ)」は、環境問題を身近なものにというテーマで構成されている番組。LAを拠点に女優&モデルとして活躍しているTAOさんがナビゲートしています。
SDGsの目標にも組み込まれている環境問題について、易しく解説。海外の情報と織り交ぜながら、日本人としてどう取り組むべきか、暮らしをよりグリーンにする情報とともに知ることができます。
「glenwood "HEART TO HEART"」は、ファッションモデルの長谷川潤さんが送るポッドキャストの番組。有名人や専門家をゲストに、一つのテーマについて徹底的に語り合います。
ヒーリングやエシカル、女性特有の悩みなど、どのエピソードも気になることばかり。ファッションモデルが送る豊富なエピソードは、内容も深くて学びになると、女性からの支持が高い人気番組になっています。
「1mile talk 敦子スメ with D」は、美容コラムニストである福本敦子さんが送る番組。大人気となった『#敦子スメ本』の担当編集Dさんと、1マイルの距離の時間で聴けるエピソードを配信しています。
専門のオーガニックコスメのことはもちろん、芸能人のゲストなどを時々迎えながら、ポジティブかつ面白いテーマで盛り上がることも。明るく気分転換したいときにおすすめです。
ハフポスト日本版のポッドキャストをSPINEARから配信!『SDGsを仕事に活かす』2/10(水)から配信スタート!|J-WAVE(81.3FM)のプレスリリース
— リッキー🎙ポッドキャスターのためのマイク情報 (@rickey_blog) February 11, 2021
これは聴きたい‼️#音声配信#ポッドキャスト https://t.co/RAOgEM3wTN
「SDGsを仕事に活かす by SPINEAR」は、ハフポスト日本版が送る番組。ハフポスト日本版プロデューサー兼World Road CEO平原依文さんと、ハフポスト日本版編集長、竹下隆一郎さんがゲストをナビゲートし、SDGsに取り組んでいる企業や有識者、Z世代と共に「SDGsのこれから」を考えます。
サスティナビリティを推進する上で感じるジレンマなど、トークテーマはどれも興味深いものばかり。企業とSDGsの関わりについて深い知識を得られますよ。
ポッドキャストアワードのトロフィーが届きました!リスナーズチョイス第1位と、ベストパーソナリティ賞。ありがとうありがとう。リスナーのみなさんのおかげです。副賞でFALCONのワイヤレスイヤフォンもいただいて、喜び2倍の我々がこちら。 #overthesun pic.twitter.com/NzC9kE9COv
— ジェーン・スー (@janesu112) March 15, 2021
ジェーン・スーとTBSアナウンサー・堀井美香による、ポッドキャストの番組。この番組は、ジャパンポッドキャストアワード2020で「ベストパーソナリティー賞」と「リスナーズチョイス」の二冠を達成しています。頑張るのではなく踏ん張る、勝つのではなく「負けへんで」の精神に共感できると同年代の女性から人気です。
まるで身近な友達の会話を傍で聞いているような感覚で、毎回クスリと笑ってしまうはず。疲れた週末に癒されること間違いなし。
明日、進撃の魚人と3人で話す回を更新します🐻❄️🐠「魚人って誰やねん」って人は、1年前にゲストで登場した回を聴いてみてねん🙆♀️🙆♀️ #ゆとたわ
— ゆとたわ(ゆとりっ娘たちのたわごと)🌞 (@yutotawa) March 2, 2021
第7回「あのリスナーが第7世代の芸人だった件」
apple podcasthttps://t.co/NfovsqlTEB
spotifyhttps://t.co/gXlwV6O0rl
👇一年前の写真👇 pic.twitter.com/EMOYDfamnt
「ゆとりっ娘たちのたわごと」は、ゆとり世代のOL二人が送る番組で、ゆるい女子トークが盗み聴きできることをテーマにしています。通称「ゆとたわ」で知られていますよ。面白いトークに定評があって、コメディジャンルの番組としてランキング上位にランクイン。
「ゆとたわ」では、雑多なことや興味のあるテーマでトークを展開。最新のエピソードは『芸能人も一般人も魚人も、皆すごいんだ』。タイトルからも面白さが伝わりますね。芸能人でもモデルでも、お笑い芸人でもない、個人配信で送る人気番組です。
「バイリンガルニュース」は、英語のリスニングが鍛えられるおすすめポッドキャスト。英会話をテーマとした番組としても、ダントツの人気を誇っています。
日本であまり報道されない、世界の面白いニュースを取り上げて、「マイケル」と「ユミ」の二人がバイリンガルで会話。英語パートと日本語パートの会話モデルで内容も予測しやすく、初心者のリスニング力アップにおすすめです。
「Hapa英会話」は、自然のありのままの英語でリスニング力が鍛えられる英会話番組。教材として作成されている英会話モデルは、ゆっくりと聞き取りやすい反面、自然とは言い切れないことも。自然な英会話のリスニング力をアップさせたい人に人気ですよ。
テーマは、日本文化やアメリカ文化などについて。英会話&ビジネス英語講師の配信者が語ります。英語と日本語の解説も入るので、リスニングが苦手な人や初心者の人でも安心です。
Our #PPOTW is a classic fan-favorite: TED Talks Daily. There once was a time where videos of @TEDTalks dominated our social media, and now the podcast is dominating the @iTunes charts week after week. An extensive collection of the brief talks are yours to explore! pic.twitter.com/lzHCXtAkOL
— HBA Media & Tech (@hbamediatech) January 18, 2019
「TED Talks Daily」は、著名人の専門的なプレゼンテーションを聴きながらリスニング力が鍛えられえる番組。内容はやや高度なものになりますが、リスニング力以外にもプレゼンテーションの理想のモデルに触れられたり、ビジネススキルや教養が身についたりすることが人気になっています。
トークの内容は千差万別。プレゼンテーションにはお笑いの要素が入っていることもあるので、英語のユーモアに対する理解力を上げられるかも。外国語でのお笑い要素の理解には、リスニング力以外にも文化理解などが求められるので、面白いですよ。
50回記念生配信、ノー編集でPodcast版をアップしました!#ふたりのばなし
— 女ふたり、映画のばなし (@futarinobanashi) March 13, 2021
Listen to "2021.3.11 第50回記念生配信「女ふたりで最新映画生プレゼンバトル!」" by 女ふたり、映画のばなし. ⚓ https://t.co/NpWiewvjdH
「女ふたり、映画のばなし」は、幅広いジャンルの映画の魅力が語られる番組。芸能人の見田村千晴さんと、宇宙まおさんが徹底的にナビゲートしています。
日本やアメリカの有名な映画だけでなく、インドやヨーロッパの映画にまで言及。二人のポッドキャストを聴かなければ、永遠に知ることがないかもしれない?隠れた名作が紹介されています。社会問題にスポットを当てて細やかな解説もしてくれるので、面白いと評判の番組になっています。
「IGN Japan 銀幕にポップコーン」は、現代の話題作を中心にトークが進むポッドキャスト。話題作メインなので、ジャンルは幅広く恋愛映画からアニメ作品まで色々扱っています。
内容に関しては、毎回異なる映画好きのゲストコメンテーターと、色々な角度から白熱したディスカッションが行われていることが特徴。すでに鑑賞した映画でも、意外な側面からの気づきを与えてくれる可能性があります。
今週のELLE podcastは、むかし不倫したことをふと思い出して、「夫への背徳感で気持ちが冴えません」というお悩み。ひとは罪悪感と共に生きるのが苦手で、懺悔してスッキリしたいものですが、不倫くらい大したことじゃないし、小さな後悔とともに生きるのも悪くない気がする。https://t.co/bnOz9Nhi9K
— 鈴木涼美 (@Suzumixxx) March 11, 2021
「恋する女のロマンス食堂「鈴木涼美のBISTRO LOVIN’」は、ファッションメディアの『ELLE Online』が送るポッドキャスト番組。ナビゲーターとなるのは、「恋愛スペシャリスト」の異名を持つ、作家の鈴木涼美さんです。
番組の進行はお悩み相談形式で、恋愛に関する悩みを独自の視点からバッサリと説いていきます。寄せられる相談は、かなり刺激的な内容のものですが、対する回答も刺激的なものばかり。普段の生活を送っているだけでは経験できない、恋愛話が楽しめます。
まったりとした恋愛話が楽しみたいのであれば、「徒然恋愛学」という番組がおすすめ。『熱海恋愛デザイン事務所』の所長夫婦が送る、ゆるい恋愛対話が人気となっています。
毎回のエピソードでは、失恋ソングを考えたり、理想の恋愛について語ったり。夫婦で配信しているので、結婚や結婚生活にまつわるトークも聴くことができます。恋愛関連のポッドキャストに関しては、芸能人やモデル、お笑い芸人よりも、個人配信のほうが身近な内容になる傾向が。
日本でも人気急上昇のポッドキャストは、通学や通勤の移動時間や、休憩時間などに人気の音声コンテンツです。人気を受けて知名度が上がったことから、内容もますます充実していっていますよ。
ポッドキャストの選び方は色々。好きな芸能人がゲスト出演しているエピソードを選ぶのも良いですし、趣味に関係するテーマのものを選ぶのも良いですね。自分の好みに合わせて、空き時間の楽しみを見つけてみましょう。
最近の記事
Recent articles
「ゴールは同じでも、道のりは自分流」これからの時代が求める働き方改革とは
医療×テクノロジーを組み合わせた事業を展開する「Neautech(ニューテック)」取締役・村山しりかさんにインタビュー。取締役として経営の第一線に立ちながら、一児の母として子育てにも重きをおき、さらに沖縄県からリモート勤務をしている村山さん。仕事にも家庭にもフルコミットしている村山さん流の「バランスの取り方」とは?
2025.04.25
Interview
Career
「私のバイブル」 vol.7/シンガーソングライター・AISHAさん
自身が持つ才能を活かし、クリエイティブな生き方をしている素敵な人に、ミューズたちの指針や道標となり、My Museの在り方を体現するような映画や本、アートをご推薦いただく「私のバイブル」。
2025.04.21
Culture
「世界を舞台に、“幸せの循環”を生むビジネスを」シンガポール在住・フローレンスめぐみさん
シンガポール発ウェルネス&ビューティーブランド「WHITETREE」代表・フローレンスめぐみさんにインタビュー。「WHITETREE」でプロデュースしているハーブティーは、大手デパートや一流ホテル、病院などで取り扱われ、世界6カ国で展開。海外進出支援から、商品開発の監修、ホテルのウェルネスプログラム開発など、事業は多岐に渡ります。めぐみさんが起業した理由、そして今後目指すもの、本質的な幸せや豊かさについてなど、ビジネスだけではない人生論について、お話を伺ってきました。
2025.04.16
Interview
Career
最上のフランキンセンスで、本来の自分へと導く「Nu Frankincense」
ウッディでスパイシーな香りで心身を穏やかにしてくれる、フランキンセンス。実は、植樹が極めて難しい種のため、なかなか上質なものにも出会えないのが実情。今回は希少とされる南オマーン産ボスウェリアサクラのフランキンセンスを扱う、「最上のフランキンセンスで、本来の自分へと導く「Nu Frankincense」をご紹介。なぜだか自分と繋がるような、潜在的に働きかけてくれる香りを楽しんで。
2025.04.07
Wellness
PRプロデューサー・笹木郁乃さんが語る、「“いいモノ”だけでは売れない時代に、どう戦う? PRの極意とは」
「エアウィーヴ」「バーミキュラ」を大ヒットさせた立役者でもある、PRプロデューサー・笹木郁乃さんにインタビュー。「PRは、社会を変える力がある」と語る笹木さん。その極意とは? そして仕事や家庭を両立しながらのライフスタイル、自身の在り方についてお伺いしてきました。
2025.04.03
Interview
Career