Wellness
30代での初めての出産。メリットと思えたことを経験者が解説
女性が社会に出て働くことが当たり前になった今、結婚や出産の年齢が高齢化していることは当然と言えます。私自身、32歳で結婚し、34歳で第一子を出産しました。もちろん30代での出産はリスクもありますし、不安もありました。その一方で、実際に30代で出産してみてメリットと思えたことを解説します。
2021.03.11公開
結婚するまでは、会社員としてずっと仕事をしていました。直前までは社長秘書をしていたので、仕事は多岐に渡り、スケジュール調整や名刺管理、会食手配などのいわゆる秘書のお仕事から、社長のちょっとしたお世話までの全てが仕事でした。「こんなことも私がやるの?」という経験もたくさんあります。
社長秘書の前にしていたのは国際線の客室乗務員。素敵なお客様との出会いがたくさんありましたが、理不尽なことも多々ありました。「思うようにいかないこともある」と受け入れるスキルはこの社会人経験でしっかり身に付いたと思います。
そして、出産し、子育てしてみて気づいたのは、子育ては理不尽の連続ということ。私が思うようにいくことなんてなく、突然ギャン泣きする赤ちゃんの対応から始まり、息子が3歳になった今も、自由気ままに振り回されています。
でも、ここで活きているのが社会人で培った経験とスキル。赤ちゃんが泣き止まないことがあっても、寝ないことがあっても、言うことを聞かなくても、「私が思うようにいかないことは当たり前」と思えています。このように子育てに対して精神的余裕を持てると感じるのは、30代でいろいろ経験した上で出産したことも関係していると思います。
もちろん20代で出産したママが子育てと向き合っていないと言う話ではありません。20代で出産した若いママで子供と向き合って一生懸命子育てしている方はたくさんいらっしゃいます。ただ、私個人の話として考えると、20代で出産していたら「もっとやりたいことがあったのではないか。」と思っていたかもしれないと思います。20代は仕事もプライベートもとっても楽しく、今考えても、子育てに対してポジティブに向き合えなかったのではないかと思います。
仕事も精一杯頑張って、お休みの日は好きな海外旅行を楽しんで、と言う生活は妊娠、出産するとセーブせざるを得なくなります。私は20代では結婚や出産にご縁はありませんでした。その代わり、仕事もプライベートも満喫したことが、今子育てを心から楽しめている一つの理由になっていると思います。
女性にとって、妊娠、出産、子育てのフェーズで社会から離れることはとても不安に感じると思います。育休明けに自分の居場所があるのかな?と不安になることもあれば、そもそも仕事のことを考えると今妊娠してもいいのかな?と不安になることもありますよね。私が30代で出産して良かったと思える理由の一つは、妊娠までにある程度のキャリア構築ができていたことです。
妊娠が分かった頃、すでにフリーライターとして活動していたのですが、スキルを磨いて実績を積んでいたことで、今息子が3歳になり本格的に仕事を再開しようと考えた時にキャリアに迷わずに済んでいます。会社員として働いている方も、30代になるとある程度のキャリア構築ができているのではないでしょうか。
妊娠、出産でどうしてもそのキャリアに空白の時間を設けてしまうような気持ちになってしまうかもしれませんが、ここまで築き上げてきたものは、育休から復帰しても決してなくなるものではないと思います。また、育休が終わって復帰するという形ではなくてもちゃんと基礎として残ると思います。
30代での出産が良いこと尽くしと言うわけではありません。妊娠、出産へのリスクが高まるとも言われますし、将来のことを考えて不安に思うことも当然です。仕事を優先してまだ出産を考えられない方や、なかなか妊娠できずに30代での出産を不安に思われている方にも、30代での出産という選択肢もポジティブに伝われば嬉しいです。
元国際線客室乗務員。現在は、旅、美容、ライフスタイルを中心として執筆活動をしながら、モダンカリグラファーとしても活動中。子育てをしながら、「ママでも美しく楽しく」をモットーに、美ライフスタイルを追及中。
最近の記事
Recent articles
「ゴールは同じでも、道のりは自分流」これからの時代が求める働き方改革とは
医療×テクノロジーを組み合わせた事業を展開する「Neautech(ニューテック)」取締役・村山しりかさんにインタビュー。取締役として経営の第一線に立ちながら、一児の母として子育てにも重きをおき、さらに沖縄県からリモート勤務をしている村山さん。仕事にも家庭にもフルコミットしている村山さん流の「バランスの取り方」とは?
2025.04.25
Interview
Career
「私のバイブル」 vol.7/シンガーソングライター・AISHAさん
自身が持つ才能を活かし、クリエイティブな生き方をしている素敵な人に、ミューズたちの指針や道標となり、My Museの在り方を体現するような映画や本、アートをご推薦いただく「私のバイブル」。
2025.04.21
Culture
「世界を舞台に、“幸せの循環”を生むビジネスを」シンガポール在住・フローレンスめぐみさん
シンガポール発ウェルネス&ビューティーブランド「WHITETREE」代表・フローレンスめぐみさんにインタビュー。「WHITETREE」でプロデュースしているハーブティーは、大手デパートや一流ホテル、病院などで取り扱われ、世界6カ国で展開。海外進出支援から、商品開発の監修、ホテルのウェルネスプログラム開発など、事業は多岐に渡ります。めぐみさんが起業した理由、そして今後目指すもの、本質的な幸せや豊かさについてなど、ビジネスだけではない人生論について、お話を伺ってきました。
2025.04.16
Interview
Career
最上のフランキンセンスで、本来の自分へと導く「Nu Frankincense」
ウッディでスパイシーな香りで心身を穏やかにしてくれる、フランキンセンス。実は、植樹が極めて難しい種のため、なかなか上質なものにも出会えないのが実情。今回は希少とされる南オマーン産ボスウェリアサクラのフランキンセンスを扱う、「最上のフランキンセンスで、本来の自分へと導く「Nu Frankincense」をご紹介。なぜだか自分と繋がるような、潜在的に働きかけてくれる香りを楽しんで。
2025.04.07
Wellness
PRプロデューサー・笹木郁乃さんが語る、「“いいモノ”だけでは売れない時代に、どう戦う? PRの極意とは」
「エアウィーヴ」「バーミキュラ」を大ヒットさせた立役者でもある、PRプロデューサー・笹木郁乃さんにインタビュー。「PRは、社会を変える力がある」と語る笹木さん。その極意とは? そして仕事や家庭を両立しながらのライフスタイル、自身の在り方についてお伺いしてきました。
2025.04.03
Interview
Career