Wellness
シーズン到来!PC&都会から離れて「キャンプ」でデトックスしませんか?
日に日に日差しが暖かくなり、春めいた日も少なくないこの頃。行楽シーズン間近ですが、まだまだ思い切り旅行!ショッピング!とはいきません。そこでおすすめしたいのが、自然に囲まれてのんびり過ごす、キャンプという選択。ちょっと前にキャンプを始めた筆者が実践している楽しみ方をご紹介します。
2021.03.12公開
ゆっくり過ごすのがキャンプの主な過ごし方ですが、正直筆者も初めの頃は「のんびりするためになんでわざわざキャンプするの」と思っていたことが。しかし実際行ってみて感じたのは、いちいち「のんびり過ごすため」に準備することが多く、それが楽しいということ!特にテントは立てると達成感がすごいので、過程を一度、動画で撮ってみました。
おすすめの撮り方は、広角+タイムラプス。テントが立っていく様を撮るだけでなく、背景に雲の動きや明るさの変化が映り込むようにすることで、よりダイナミック&自然を感じられる映像をおさめることができますよ。
読者に多いアラサー女性なら、キャンプ先でも料理にこだわる人が多いのではないでしょうか。キャンプでの料理は、限られた調理器具と環境で料理をすることになるので、あまり手の込んだメニューは作れません。せいぜい焼く、煮る、頑張って燻す暗いでしょう。しかしそこにお気に入りの調味料を持っていくだけで、シンプルな調理メニューも一気に格上げになるんです!
おすすめは写真の、「ほりにし」。アウトドア専門店で取り扱いがあるこのスパイス。ラベルにもアウトドアスパイスと書いているだけあって、これ1本持っていれば、どんな肉・魚・野菜グリルも味が決まります。
テントを畳んだらキャンプは終わりと思っていませんか? せっかく家から離れた場所に来たのだから、その地域を余すことなく楽しんで帰りましょう。
筆者の場合はまず計画の時点で、キャンプ場の近くに温泉があるか調べます。炭を扱ったり、終日外で過ごした体。帰りに大きなお風呂に浸かって、綺麗な状態で帰りたいんです。そして自然と温泉が揃ってるエリアには、美味しいものも多いです。帰路上に美味しいお店がないかも探します。道の駅や直売所もあれば、帰宅後もキャンプの余韻を感じるご飯が食べることができます。
キャンプを楽しむのに、実は一番大事かもしれません。自然豊かな場所にあるキャンプ場は、日中は日がしっかり差し込みますし、テントを立てたりとなんだかんだ活動しているので体が暖かいですが、夜は遮るものが周辺にないこともあり、一気に冷え込みます。キャンプはミニマルに行くのがかっこいいとされますが、慣れていない人は特に、ぜひ毛布やアウターをひとつ多め、ひとつ厚めのものを持っていくようにするといいでしょう。
実際筆者も防寒対策に失敗して、眠れなかったことが…。幸い近くにユニクロがあったのでことなきを得ましたが、場所によっては本当に山奥で過ごすことになるので、近くにお店がないことも予想されます。
いかがでしたか?「自然の中でコーヒーを飲む」だけがキャンプではありません。計画から帰宅まで、アイデア次第でいろんなアクティビティを盛り込むことができるので、とっても充実した時間になるはず。キャンプの時だけは仕事やSNSのことは忘れて、レッツ”デジタルデトックス”!たっぷり現地を堪能しましょう。
雑誌編集者・フリーライター。女性ファッション誌読者モデル。30代に入り、色んな意味で人生の岐路に立っています。働き方や美容をメインに発信していきます!
MAHARUさんの新着記事はこちら
最近の記事
Recent articles
「ゴールは同じでも、道のりは自分流」これからの時代が求める働き方改革とは
医療×テクノロジーを組み合わせた事業を展開する「Neautech(ニューテック)」取締役・村山しりかさんにインタビュー。取締役として経営の第一線に立ちながら、一児の母として子育てにも重きをおき、さらに沖縄県からリモート勤務をしている村山さん。仕事にも家庭にもフルコミットしている村山さん流の「バランスの取り方」とは?
2025.04.25
Interview
Career
「私のバイブル」 vol.7/シンガーソングライター・AISHAさん
自身が持つ才能を活かし、クリエイティブな生き方をしている素敵な人に、ミューズたちの指針や道標となり、My Museの在り方を体現するような映画や本、アートをご推薦いただく「私のバイブル」。
2025.04.21
Culture
「世界を舞台に、“幸せの循環”を生むビジネスを」シンガポール在住・フローレンスめぐみさん
シンガポール発ウェルネス&ビューティーブランド「WHITETREE」代表・フローレンスめぐみさんにインタビュー。「WHITETREE」でプロデュースしているハーブティーは、大手デパートや一流ホテル、病院などで取り扱われ、世界6カ国で展開。海外進出支援から、商品開発の監修、ホテルのウェルネスプログラム開発など、事業は多岐に渡ります。めぐみさんが起業した理由、そして今後目指すもの、本質的な幸せや豊かさについてなど、ビジネスだけではない人生論について、お話を伺ってきました。
2025.04.16
Interview
Career
最上のフランキンセンスで、本来の自分へと導く「Nu Frankincense」
ウッディでスパイシーな香りで心身を穏やかにしてくれる、フランキンセンス。実は、植樹が極めて難しい種のため、なかなか上質なものにも出会えないのが実情。今回は希少とされる南オマーン産ボスウェリアサクラのフランキンセンスを扱う、「最上のフランキンセンスで、本来の自分へと導く「Nu Frankincense」をご紹介。なぜだか自分と繋がるような、潜在的に働きかけてくれる香りを楽しんで。
2025.04.07
Wellness
PRプロデューサー・笹木郁乃さんが語る、「“いいモノ”だけでは売れない時代に、どう戦う? PRの極意とは」
「エアウィーヴ」「バーミキュラ」を大ヒットさせた立役者でもある、PRプロデューサー・笹木郁乃さんにインタビュー。「PRは、社会を変える力がある」と語る笹木さん。その極意とは? そして仕事や家庭を両立しながらのライフスタイル、自身の在り方についてお伺いしてきました。
2025.04.03
Interview
Career