Wellness
アラフォー女性の転職活動。面接時に気をつけたいポイントは?
アラフォー世代…みなさまはどのようなイメージをお持ちですか?
『仕事バリバリキャリアウーマン』『子育てに忙しいママ』『家庭と仕事掛け持ちウーマン』『イケてる大人の女性』など…色々なイメージが浮かびますよね。
そんな40代真っ盛りの私のライフスタイルといえば、『転職活動』です。
今回は私の壁にぶつかりまくりの『転職活動』についてシェアしますね。
2021.03.17公開
20代で出産した可愛い我が子もだいぶ成長し、次は私自身も『自分で柱になる収入を得たい!』と思うように。
子どもが小さい頃も企業で契約社員として仕事をしていましたが、子どもの成長とともに『もっともっと仕事がしたい』と思うようになり、転職活動を始めたのが40歳の頃。
この頃は年齢的なネックを考えずに、ひたすらに気になる会社にアタックしていましたが、気張っている時程、受からないもの。熱が入り過ぎてオーバーシュートしていたのかもしれませんね。その中でも受け入れて頂いた会社もありましたが、今までのびのびと仕事をやらせていただいていた私には、非常に窮屈で、考え抜いた結果、断念。
また転職活動が再始動となり、今度は自分にピッタリ合う会社に出会いたいと思うと同時に、自分で決断することへの不安感が大きくなりました。自分を信じられなくなってしまうと、昔から仲良しの友人らを頼りに相談。この頃から『40歳からの転職活動』への難しさを感じました。
そんな中、パソコン教室に長らく通っていた私は、ちょっと違う仕事も探してみようと思い、接客とは真反対のオフィス事務の派遣社員に。
40歳で未経験の事務。覚えることがたくさんありましたが、頂いた仕事を無言で淡々とこなし無事満了。しかし無言で進めるその仕事に、悲しみと物足りなさを感じ、次は人とコミュニケーションをとりながら進められる自分らしい仕事を探そうと思いました。
たくさんの求人を見ていくと、だんだん自分が何の仕事が向いているのかわからなくなってきます。そんな時は「Want to」を意識して仕事を探すようにしています。
例えば私でしたら、「笑いながら仕事がしたい」「顧客や取引先の笑顔を一番近くで見 たい」そんなところでしょうか。そして未経験というよりは、自分の今までのキャリア を生かしながらの職探し。 そのような仕事を積極的に探して、今まさに面接を受けています。
コロナ禍の今は、面接もWEBがほぼ全てとなっています。
その中で私が気をつけていることは、メイク。画面越しだと部屋環境によってはとても暗く映ってしまうので、下地を明るめにして、顔の影となるところにハイライトを効かせ、口紅も赤みのあるものを選び、顔色をよく見せるようにしています。
またWEB面接だと視線が定まらずどこを見るのが正解なのか不安になりますが、極力正面のカメラを見て話すように努めています。
そして面接官の話す速度に合わせて、こちらも話すように心掛けています。
面接時間は約1時間~1時間10分程度。最終面接の場合は、「若くキャリアの浅いスタッフがあなたの上司になることがありますが、そのことについてはどう思いますか?」や「資格を見るとたくさんのことに興味があるようですが、ご自身はこの仕事を長く続けることは可能だと思いますか?」など少し突っ込まれた質問が多いです。中には気分を悪くされる方もいるかもしれませんが、そこは深呼吸で乗り切りましょう。
面接官の年齢層も業界よって様々です。
また、業界によっては私の年齢やキャリア、資格が邪魔になることもあるようで、非常に落ち込むこともありますが、逆に私の年齢、キャリアで資格が1つもなかったら、この面接官は私をどう思うのだろう…と思うようにして自分を肯定するようにしています。
世界には、子どもの手が離れ、またもう一度仕事に向き合って自分の好きな自分になりたいと思っている女性がたくさんいると思います。私もその一人。しかしながら、その子どもの手が離れた時期に、再就職しようと思っても自分の理想とする仕事に就くことが難しくなっています。だからこそ、目に見える証として資格を取得するのも一つの手段かも知れません。
このエンドレスの転職活動がいつか収束し、自分のなりたい自分になれるような何かを手に入れたいと思う今日です。
今日もみなさまに素晴らしいことが訪れますように。
元読者モデル/色彩検定3級/化粧品会社社内技術検定2級/ナチュラルビューティースタイリスト/ペットシッターアドバイザー&ホテルソムリエ/アラフォーママ/美容を中心にライフスタイル、食事、保護犬などの記事を執筆しているライターです。
ochapichan(オチャッピチャン)の最新記事はこちら
最近の記事
Recent articles
「ゴールは同じでも、道のりは自分流」これからの時代が求める働き方改革とは
医療×テクノロジーを組み合わせた事業を展開する「Neautech(ニューテック)」取締役・村山しりかさんにインタビュー。取締役として経営の第一線に立ちながら、一児の母として子育てにも重きをおき、さらに沖縄県からリモート勤務をしている村山さん。仕事にも家庭にもフルコミットしている村山さん流の「バランスの取り方」とは?
2025.04.25
Interview
Career
「私のバイブル」 vol.7/シンガーソングライター・AISHAさん
自身が持つ才能を活かし、クリエイティブな生き方をしている素敵な人に、ミューズたちの指針や道標となり、My Museの在り方を体現するような映画や本、アートをご推薦いただく「私のバイブル」。
2025.04.21
Culture
「世界を舞台に、“幸せの循環”を生むビジネスを」シンガポール在住・フローレンスめぐみさん
シンガポール発ウェルネス&ビューティーブランド「WHITETREE」代表・フローレンスめぐみさんにインタビュー。「WHITETREE」でプロデュースしているハーブティーは、大手デパートや一流ホテル、病院などで取り扱われ、世界6カ国で展開。海外進出支援から、商品開発の監修、ホテルのウェルネスプログラム開発など、事業は多岐に渡ります。めぐみさんが起業した理由、そして今後目指すもの、本質的な幸せや豊かさについてなど、ビジネスだけではない人生論について、お話を伺ってきました。
2025.04.16
Interview
Career
最上のフランキンセンスで、本来の自分へと導く「Nu Frankincense」
ウッディでスパイシーな香りで心身を穏やかにしてくれる、フランキンセンス。実は、植樹が極めて難しい種のため、なかなか上質なものにも出会えないのが実情。今回は希少とされる南オマーン産ボスウェリアサクラのフランキンセンスを扱う、「最上のフランキンセンスで、本来の自分へと導く「Nu Frankincense」をご紹介。なぜだか自分と繋がるような、潜在的に働きかけてくれる香りを楽しんで。
2025.04.07
Wellness
PRプロデューサー・笹木郁乃さんが語る、「“いいモノ”だけでは売れない時代に、どう戦う? PRの極意とは」
「エアウィーヴ」「バーミキュラ」を大ヒットさせた立役者でもある、PRプロデューサー・笹木郁乃さんにインタビュー。「PRは、社会を変える力がある」と語る笹木さん。その極意とは? そして仕事や家庭を両立しながらのライフスタイル、自身の在り方についてお伺いしてきました。
2025.04.03
Interview
Career