Wellness
軽井沢で今流行りのリトリートを体験。自然の中で自分に還る時間で感じた3つのこと
先日、軽井沢へリトリートに行ってきました。ここ数年、流行している「リトリート」。どこかで耳にしたことはあるけど、詳しくはよくわからない・・という方もまだまだ多いはず。今回は私の体験談を交えながら、リトリートについて、またその魅力もお伝えしたいと思います。
2021.04.24公開
仕事や生活から離れた非日常的な場所で自分と向き合い、心と身体をリラックスさせるためにゆったりと過ごす新しい旅のスタイル。
リトリートはリラックスするためのもの。もちろん、形式が決まっているわけではありません。個人で行ってもいいですし、現在ではイベントとして開催しているケースもよく目にするかと思います。また、宿泊施設や旅行会社が「リトリートプラン」などを用意していることも増えてきたので、自分にフィットする方法を探してみるのも面白いですよ。
場所も内容ももちろん自由!しかし、私個人としては、できる限り日常から切り離された場所がいいのではと思います。自然あふれる海や山に囲まれた土地など、いつもと違う景色に身を置くことで、客観的に、心を開いて自分を見つめ直す時間が持ちやすくなると思うのでおすすめです。また、最近では新型コロナウイルスの影響もあり、遠くへの移動が難しい場合もあるので、近場のホテルに篭って行うのも一つの方法だと思います。
そして内容も人それぞれ。ひたすら内観する時間を持ったり、ヨガや瞑想したり、自然と触れ合う時間を多く作ったり、ファスティングが組み込まれているものも。自分の心が赴くままに選択するのがいいのではないでしょうか。
私は、とある方が主催するリトリートツアーに申し込みをしました。場所は大好きな軽井沢。私自身、リトリートツアーに参加するのは初めてだったのですが、以前からリトリートをしてみたいという思いがあり、実現できたこと自体に喜びを感じました。
人数は22名・女性限定でしたので、初めてお会いする方ばかりでしたが、それもまた新たな出会いがあり、予想以上に、とてもいい経験でした。そして「是非、多くの方にオススメしたい!」という気持ちから、今この記事を書いています。
言語化するのが難しいのですが、今回は直感で参加を決めました。もともと直感に従って生きているタイプの私。行きたいという思いが芽生えてから、「行く」以外の選択肢がなかったのです。まだまだ不安定な世の中なので、懸念事項も多かったのですが、「今だ!」という心の声に従いました。
そしてもともと軽井沢が大好きな土地だったので、足を運びたいなという気持ちが強かったのも理由の一つ。
正直なところ、今回のこのリトリートでは「何かを習得する!」という感じではなく、潜在意識や体の感覚で感じることを優先しました。直感やご縁に身を委ね、任せることで、結果的にたくさんのものを得られたように感じています。
四方八方を山々に囲まれた場所にある、ヨーロッパ調の気品あふれる贅沢なホテルです。
大自然の中にありエネルギーを感じることができる場所で、空気が清冽でピンと張りつめていて美しく、一瞬で大好きになりました。やはり大自然に包まれているだけで、とってもリラックスできますし、心がオープンになるような、自分本来の感覚が研ぎ澄まされていくような不思議な感覚に包まれました。
そのような素晴らしい環境で自分と向き合う一泊二日を過ごしました。とても素敵なホテルだったのでまた訪れたいなと思っています。
私が参加したこのリトリートでは、自分と向き合う時間が多く設けられていました。結果的に、普段の日常では見逃しがちなちょっとした自分の感情や、つい見て見ぬ振りしてしまう自分の心の癖、過去のトラウマなどにも気づいて、癒してあげられる時間と余白がそこにはありました。
とても心地よく、大切な時間を過ごすことが出来ました。リトリートを終えた後も、今後の自分の人生に大きく影響を与えるターニングポイントとなったように感じています。
1つ目と2つ目は常日頃から大切にしていることではありますが、今回改めて、ある意味でもっとシビアにこだわっていきたいなと思いました。何ごとにおいても、どんなフィーリングでいるか、心地よいと感じているかがとても重要。それによって結果も変わってくるからこそ、リラックスして、自分の心の声を聞いて大切に扱うこと、自分をないがしろにしないことが生きていく上で、とても大切なことだと感じました。
今回のリトリートで改めてそれに気づき、もっと自分のフィーリングや自分自身を優先していこうと決めました。そんな風に大きな気付きがあったり、自分が何を大切にして生きたいのかなど、普段見過ごしがちなことを再確認できるのが、リトリートのいいところだと思います。
それから3つ目は、前述の通り、今回のリトリートツアーでは初めましての方々との出会いもあり、波長の合う価値観の似た仲間との新たに出会えたことにも感謝しています。心がオープンで、ありのままの自分でいられたせいか、人見知りなく楽しめました。
そんな色々感じた軽井沢リトリート旅でした。百聞は一見にしかずということで、自分の実体験に勝るものはありません。特に都会で忙しい日々を送っている人にこそ、是非リトリートにトライしてほしいなと思います。私も定期的に行いたいと思いました。非日常の中で、自分と向き合う贅沢な時間を過ごしてみてください。
「美しくなることは、自分を好きになること」をモットーに、スキンケア・メイク・美マインドなど、美容全般に関する情報をSNS等で発信。
Ayuさんの最新記事はこちら
最近の記事
Recent articles
「ゴールは同じでも、道のりは自分流」これからの時代が求める働き方改革とは
医療×テクノロジーを組み合わせた事業を展開する「Neautech(ニューテック)」取締役・村山しりかさんにインタビュー。取締役として経営の第一線に立ちながら、一児の母として子育てにも重きをおき、さらに沖縄県からリモート勤務をしている村山さん。仕事にも家庭にもフルコミットしている村山さん流の「バランスの取り方」とは?
2025.04.25
Interview
Career
「私のバイブル」 vol.7/シンガーソングライター・AISHAさん
自身が持つ才能を活かし、クリエイティブな生き方をしている素敵な人に、ミューズたちの指針や道標となり、My Museの在り方を体現するような映画や本、アートをご推薦いただく「私のバイブル」。
2025.04.21
Culture
「世界を舞台に、“幸せの循環”を生むビジネスを」シンガポール在住・フローレンスめぐみさん
シンガポール発ウェルネス&ビューティーブランド「WHITETREE」代表・フローレンスめぐみさんにインタビュー。「WHITETREE」でプロデュースしているハーブティーは、大手デパートや一流ホテル、病院などで取り扱われ、世界6カ国で展開。海外進出支援から、商品開発の監修、ホテルのウェルネスプログラム開発など、事業は多岐に渡ります。めぐみさんが起業した理由、そして今後目指すもの、本質的な幸せや豊かさについてなど、ビジネスだけではない人生論について、お話を伺ってきました。
2025.04.16
Interview
Career
最上のフランキンセンスで、本来の自分へと導く「Nu Frankincense」
ウッディでスパイシーな香りで心身を穏やかにしてくれる、フランキンセンス。実は、植樹が極めて難しい種のため、なかなか上質なものにも出会えないのが実情。今回は希少とされる南オマーン産ボスウェリアサクラのフランキンセンスを扱う、「最上のフランキンセンスで、本来の自分へと導く「Nu Frankincense」をご紹介。なぜだか自分と繋がるような、潜在的に働きかけてくれる香りを楽しんで。
2025.04.07
Wellness
PRプロデューサー・笹木郁乃さんが語る、「“いいモノ”だけでは売れない時代に、どう戦う? PRの極意とは」
「エアウィーヴ」「バーミキュラ」を大ヒットさせた立役者でもある、PRプロデューサー・笹木郁乃さんにインタビュー。「PRは、社会を変える力がある」と語る笹木さん。その極意とは? そして仕事や家庭を両立しながらのライフスタイル、自身の在り方についてお伺いしてきました。
2025.04.03
Interview
Career