Wellness
わたしが月経カップを始めた理由と、メリット・デメリット
吸水ショーツを使い始めて、生理の憂鬱がなくなり、生理は我慢するものではないと思うことができるようになった私。そこで上級者向けに思える、月経カップを試してみました。
今回は私が月経カップを始めた理由と、初心者だからこそ感じる、メリット・デメリットをお伝えしていきます。
2021.05.12公開
月経カップを使っている方の口コミやSNSを見ていると、みんながこぞって言うのが、本当に楽ということ。良いか悪いかは使ってみないとわからないため、即実践してみました。
吸水ショーツもそうですが、ゴミが出ないということが月経カップを試してみようと思ったポイントの一つ。
月経カップを挿入しているときは、経血を目にすることがないので、生理中なのを忘れてしまうほど。経血が出る時の、独特な不快感・不安も感じることがありません。
月経カップはカップの中に経血が溜まっていくので、自分の経血の量や状態を確認することができます。ナプキンやショーツではわからない、この感覚はちょっと面白いかも。
月経カップの価格は4,000円〜8,000円。繰り返して洗って使用できるので、長い目で見るとコスト的にも良い。洗ってすぐ使えるので、基本的には1つあればOKです。
月経カップを挿入したまま、お風呂もOK。こんな生理用品は他にはないですよね。
月経カップの入れ方、取り出し方は慣れるまでコツが必要。私が試した中で一番入れやすい月経カップの畳み方は、こちらの写真のCフォールド。先が細いので、挿入しやすいのが特徴です。
私が月経カップを使うときに一番抵抗があったのが、挿入時、痛いのではないかということ。ジェルを使えば、ツルッと痛みなく挿入することができます。力を抜いてリラックスすることも忘れずに。
挿入時に手が汚れたり、膣周りに経血がつくこともあるので、デリケートゾーン専用の拭き取りシートがあると、とっても便利。
その月の生理が始まった時と、終わったときは、カップを煮沸消毒が必須。一見面倒に感じるのですが、便利なグッズを発見。水を入れて、カップを入れ、レンジでチンするだけで煮沸消毒できて、とっても簡単。
慣れるまでは漏れそうで不安だったり、カップがきちんと開いていないと、漏れてしまうことも。不安だからといって生理ナプキンをつけていては、本末転倒。
そんなときは吸水ショーツとの併用がお勧め。もし漏れたとしても、ショーツが吸収してくれるし、ナプキンをつけなくて良い快適さが味わえます。
慣れれば本当に楽で、経血を感じることがないので、生理を忘れられる月経カップ。生理は我慢するものではない。選択肢の1つとして、この快適さを皆さんにも実感してほしいです。
フリーランスの美容ライターsaayaです。オーガニック、フェムテック、エシカルなアイテムを通して、楽しく前向きに過ごせるような情報を発信します!
< 資格>毛髪診断士エシカルコンシェルジュ(オンライン受講)
saayaさんの最新記事はこちら
最近の記事
Recent articles
「ゴールは同じでも、道のりは自分流」これからの時代が求める働き方改革とは
医療×テクノロジーを組み合わせた事業を展開する「Neautech(ニューテック)」取締役・村山しりかさんにインタビュー。取締役として経営の第一線に立ちながら、一児の母として子育てにも重きをおき、さらに沖縄県からリモート勤務をしている村山さん。仕事にも家庭にもフルコミットしている村山さん流の「バランスの取り方」とは?
2025.04.25
Interview
Career
「私のバイブル」 vol.7/シンガーソングライター・AISHAさん
自身が持つ才能を活かし、クリエイティブな生き方をしている素敵な人に、ミューズたちの指針や道標となり、My Museの在り方を体現するような映画や本、アートをご推薦いただく「私のバイブル」。
2025.04.21
Culture
「世界を舞台に、“幸せの循環”を生むビジネスを」シンガポール在住・フローレンスめぐみさん
シンガポール発ウェルネス&ビューティーブランド「WHITETREE」代表・フローレンスめぐみさんにインタビュー。「WHITETREE」でプロデュースしているハーブティーは、大手デパートや一流ホテル、病院などで取り扱われ、世界6カ国で展開。海外進出支援から、商品開発の監修、ホテルのウェルネスプログラム開発など、事業は多岐に渡ります。めぐみさんが起業した理由、そして今後目指すもの、本質的な幸せや豊かさについてなど、ビジネスだけではない人生論について、お話を伺ってきました。
2025.04.16
Interview
Career
最上のフランキンセンスで、本来の自分へと導く「Nu Frankincense」
ウッディでスパイシーな香りで心身を穏やかにしてくれる、フランキンセンス。実は、植樹が極めて難しい種のため、なかなか上質なものにも出会えないのが実情。今回は希少とされる南オマーン産ボスウェリアサクラのフランキンセンスを扱う、「最上のフランキンセンスで、本来の自分へと導く「Nu Frankincense」をご紹介。なぜだか自分と繋がるような、潜在的に働きかけてくれる香りを楽しんで。
2025.04.07
Wellness
PRプロデューサー・笹木郁乃さんが語る、「“いいモノ”だけでは売れない時代に、どう戦う? PRの極意とは」
「エアウィーヴ」「バーミキュラ」を大ヒットさせた立役者でもある、PRプロデューサー・笹木郁乃さんにインタビュー。「PRは、社会を変える力がある」と語る笹木さん。その極意とは? そして仕事や家庭を両立しながらのライフスタイル、自身の在り方についてお伺いしてきました。
2025.04.03
Interview
Career