写真_ガーデニング.jpg

Wellness

初心者でも安心!家庭菜園で自家製ハーブティーやデトックスウォーターに挑戦

今年は残念ながら、新型コロナウィルスの影響で続々と楽しいイベントが中止になっていますが、リモートワークの普及によって、おうち時間を見直す良い機会ではないでしょうか?
そこで初心者でも今日から簡単に始められる家庭菜園をご紹介します。気温の変化や寒さに強い種類の野菜苗を選んで、楽しく育てましょう。

2021.07.28公開

おうち時間でハマる人続出!家庭菜園の4つの魅力

1.ベランダで始められる

写真_.jpg

家庭菜園は英語でキッチンガーデン、フランス語でポタジェ。菜園というと、農家さんのように広い畑を所有して耕すイメージがありますが、実は立派な畑や機材が無くても、プランターさえあれば自宅の庭やベランダ、空き地で十分にガーデニングが楽しめます。

毎日のお手入れやメンテナンスが大変かと思いきや、日光の条件さえ注意すれば、野菜はどんな環境でも育ってくれます。

2. 安心安全な無農薬野菜が食べられる

写真_.jpg

いつでも採れたて摘みたての野菜が食べられます。特にハーブは、手間がかからず農薬不使用で育つものが多く、初心者でも簡単に育てることができるとして注目されています。食用・飲用・薬用・美容・園芸・装飾など、生活のさまざまな場面で幅広く活用されています。リラックス効果、抗菌、発汗、抗酸化作用、虫除けなど、ハーブによって体に有効な成分が異なるのも特徴。料理の幅も広がります。

3. 自給自足生活で食費を節約できる

写真_-2.jpg

野菜や果物は日常不可欠、ほぼ毎日食卓に登場するものだから、自給自足できたらどんなに良いか!スーパーや八百屋で買う野菜は気候やシーズンによって価格も変動しますが、自宅で野菜を収穫できればそもそも他所で買う必要はなく、好きなタイミングで食べられます。食費をセーブでき、家計を助ける趣味の一つです。

4. 育てることの楽しさ、成長を観察する喜びを味わえる

写真_ハーブ苗.jpg

種を蒔いて、芽が出て、背丈が伸びて、実がなって…我が子の成長を見守るような気持ちで、大切に育てながら毎日の変化を楽しむことができます。食育としてもおすすめで、観察日記をつけてみると一層愛着が湧きます。

家庭菜園おすすめオンラインショップ

さらにワンランク上の家庭菜園を楽しむために、数あるオンラインショップの中からオススメをご紹介します。

・ハーブ苗のポタジェガーデン「5種ハーブ栽培キット」

写真_ハーブ5種IMG_9237.jpg

ハーブは種から蒔くと目が出るまで時間がかかってしまうので、苗で始めるのがおすすめ。タイム、セージ、ミント、バジル、ローズマリーなど種類豊富で、季節に応じて厳選されたハーブ5種がランダムに届きます。ハーブには一年草や多年草、コンパニオンプランツの家庭菜園キットとして、野菜と一緒に育てることで野菜をおいしく育てる品種もあります。届いたその日からすぐ簡単に栽培が始められるのでビギナーの方にもピッタリです。

商品ページ

・SEISHIN「育てるスープ」

写真_ネギパクチー.jpg

ペーパーバッグで育てる、斬新な栽培キット。栽培に必要な培養土、種、不織布がひとまとめになっているので、ギフトとしても最適。発芽から収穫までの過程を楽しむことができます。パクチー、ミニキャロット、青ネギ、ホウレンソウ・ミニトマトの5種類から選べます。料理にちょこっと使える具菜として、窓辺やキッチンで小さな野菜を育てておくと便利です。

商品ページ

・SEISHIN「ハートトマト」

写真_.jpg

ぷっくりしたかわいらしいハート型の実をつける、ハートブレイカーというミニトマトの品種です。実の大きさは直径約2~3cm。半分に割るとよりハート型がわかります。

収穫したトマトをベースに料理するのも楽しみのひとつ。アレンジの効いたかわいくお洒落なお料理に変身します。

商品ページ

・SEISHIN「えだまめ栽培セット」

写真_ミニトマト苺枝豆DSC08239.JPG

夏の暑い日に大人の楽しみと言えば、「ビールにエダマメ!」何だか思わず笑顔になってしまう栽培セットです。ビールが注がれたグラスのようなポットで、手軽に楽しく、エダマメ作りに挑戦しましょう。

商品ページ

フレッシュハーブで作る自家製ハーブティー&デトックスウォーター

初夏はハーブが主役の季節。海外での人気から火が付いたデトックスウォーターは、ハーブやフルーツに含まれる栄養成分が水に溶け出すと考えられており、ヘルシーなドリンクとして注目を集めています。摘みたてのフレッシュハーブをふんだんに使ったレシピをご紹介します。

・ハーブティー

写真_ハーブティー.jpg

①手のひらで一掴みほどの摘みたてのフレッシュハーブを洗っておく。

②ガラスのティーポットに入れ、沸騰したお湯を注ぐ。

③3-5分ほど蒸らすだけで出来上がり。カップにハーブを飾ると見た目にも可愛い。

・デトックス(フレーバー)ウォーター

写真11デトックスウォーター.jpg

①お好きなフルーツや野菜、フレッシュハーブをしっかり洗い、一口大にカット。

②材料をピッチャーに入れてミネラルウォーターを注ぐだけ。

③冷蔵庫に入れて数時間放置。(保存期間は24時間が目安。)

④お好みでスパイスを加えても◎

写真12.jpg

ハーブをメインに作ればカロリーカットできてヘルシーに!ライム、オレンジ、ラズベリーなど、柑橘系フルーツを加えれば見た目にも美しく、甘さをプラスすることができます。

大地の恵みを受けたフレッシュハーブの香りは心とカラダを健やかにしてくれます。毎朝のルーティンに取り入れるのはもちろん、ホームパーティーやBBQなどのシーンに彩りを添えてくれるはず。自分で育てたハーブなら、愛着も美味しさもひとしお。ぜひ家庭菜園を始めて、おうち時間を豊かにしてみては?

■Writer's Profile

渡辺由布子 Yuko Watanabe

17歳から読者モデルとして「Vivi」「JJ」「non-no」など多数女性誌に出演。MBSラジオパーソナリティとして出演。大学卒業後、化粧品会社勤務を経て、フリーランスに転身し、ヨガインストラクターを務める傍ら、トラベルライターとして世界中を飛び回る。過去渡航した国は40カ国以上。特にタイに精通し、渡航回数は20回以上。ハワイ留学経験有り。現在は拠点をロサンゼルスに移し、東京と行き来してデュアルライフを送る。

Life is a journey
instagram
Twitter

渡辺 由布子さんの最新記事はこちら

_DSC1727

「ゴールは同じでも、道のりは自分流」これからの時代が求める働き方改革とは

医療×テクノロジーを組み合わせた事業を展開する「Neautech(ニューテック)」取締役・村山しりかさんにインタビュー。取締役として経営の第一線に立ちながら、一児の母として子育てにも重きをおき、さらに沖縄県からリモート勤務をしている村山さん。仕事にも家庭にもフルコミットしている村山さん流の「バランスの取り方」とは?

2025.04.25

Interview

Career

Thumbnail (1)

「私のバイブル」 vol.7/シンガーソングライター・AISHAさん

自身が持つ才能を活かし、クリエイティブな生き方をしている素敵な人に、ミューズたちの指針や道標となり、My Museの在り方を体現するような映画や本、アートをご推薦いただく「私のバイブル」。

2025.04.21

Culture

Megumi Prof2

「世界を舞台に、“幸せの循環”を生むビジネスを」シンガポール在住・フローレンスめぐみさん

シンガポール発ウェルネス&ビューティーブランド「WHITETREE」代表・フローレンスめぐみさんにインタビュー。「WHITETREE」でプロデュースしているハーブティーは、大手デパートや一流ホテル、病院などで取り扱われ、世界6カ国で展開。海外進出支援から、商品開発の監修、ホテルのウェルネスプログラム開発など、事業は多岐に渡ります。めぐみさんが起業した理由、そして今後目指すもの、本質的な幸せや豊かさについてなど、ビジネスだけではない人生論について、お話を伺ってきました。

2025.04.16

Interview

Career

精油pic

最上のフランキンセンスで、本来の自分へと導く「Nu Frankincense」

ウッディでスパイシーな香りで心身を穏やかにしてくれる、フランキンセンス。実は、植樹が極めて難しい種のため、なかなか上質なものにも出会えないのが実情。今回は希少とされる南オマーン産ボスウェリアサクラのフランキンセンスを扱う、「最上のフランキンセンスで、本来の自分へと導く「Nu Frankincense」をご紹介。なぜだか自分と繋がるような、潜在的に働きかけてくれる香りを楽しんで。

2025.04.07

Wellness

0049_xlarge

PRプロデューサー・笹木郁乃さんが語る、「“いいモノ”だけでは売れない時代に、どう戦う? PRの極意とは」

「エアウィーヴ」「バーミキュラ」を大ヒットさせた立役者でもある、PRプロデューサー・笹木郁乃さんにインタビュー。「PRは、社会を変える力がある」と語る笹木さん。その極意とは? そして仕事や家庭を両立しながらのライフスタイル、自身の在り方についてお伺いしてきました。

2025.04.03

Interview

Career