image1.png

Wellness

【使用者インタビュー】人には聞けない「膣トレ」アイテムの使用感って?

最近では女性誌でも特集されることも多い「膣トレーニング」。センシティブな内容で友人などと話すのは躊躇する人もいると思いますが、実際どんな方法やアイテムが有るのか、さらに効果や使用感について気になっている人も多いはず。そこで今回は、膣トレアイテムのひとつ「ゲイシャボール」を使用している方にインタビュー! リアルな声をお届けします。

2021.08.26公開

名称未設定のデザイン.jpg

現在使用している「ゲイシャボール」とは、どんな膣トレアイテムですか?

しずく型の重りです。サイズは大体、指2本分くらいのもので、膣に入れて落ちないように15分ほど過ごすというトレーニングを繰り返し膣の筋肉を鍛えるもの。全部で3つの重さ(50、80、110g)があり、トレーニングを重ねて行くにつれて重いものに移行していきます。

名称未設定のデザイン.jpg

「ゲイシャボール」を使おうと思ったきっかけは?

image3.png

日頃から美容に関する情報を探してネットサーフィンしたり雑誌を読むのが好きなのですが、そんなときに「膣トレ」という物があると知り……。正直、ちょっといやらしい印象を最初は受けたのですが、調べていくうちに骨盤や下腹部引き締め、産後の回復に効くなどメリットだらけということを知りました。そしてやはり、膣が引き締まるので、セックスライフもより楽しいものになるというメリットもあるようです(笑)。

私は現在アラサーで、やはり20代の頃に比べて、よりボディラインが気になり始めるようになりました。そして近い将来子供も欲しいと思っているので、膣トレを始めるタイミングや理由として、ゲイシャボールのうたう効果はとっても魅力的だったんです。

名称未設定のデザイン.jpg

「ゲイシャボール」を使い始めてみた感想は? 効果はありましたか?

image2.jpg

1日15分、私はまず週1回位のペースから使い始めてみました。最初はなかなかうまく入れられず、ローションなどを使って滑りを良くしてから使っていました。

初めて半年くらいで、一番重いボールを使えるようになりましたね。最初は一番軽いものでも力加減や「落ちてしまいそう」というソワソワ感で、挿入中はぎこちない動きしかできませんでしたが、なれていくうちに違和感も減り、今では入れたままスムーズに行動できます。

そう考えると、少なからず膣まわりが鍛えられたと実感できます。おうち時間が長く、自宅でコンスタントにトレーニングできることも、長続き&効果がちゃんと感じられている理由かもしれません。

あと、シリコン製でお手入れが簡単なのも継続使用につながっていると思います。使用後は基本水で洗っていて、ときどきボディソープで洗っています。

名称未設定のデザイン.jpg

人に「ゲイシャボール」の使用をすすめますか?

そうですね! 実際何人かの友人にはすすめました。アイテムがアイテムだけに話したときには少し驚かれることもありましたが、話してみると「効果どう?」「痛くない?」と興味津々で会話が弾んだので、「やっぱりみんな気になっているトレーニングなんだな」と実感しましたね。

名称未設定のデザイン.jpg

ほかに気になっている膣トレアイテムはありますか?

直接的なトレーニングアイテムではないかもしれませんが、写真の「elvie」ほか、スマホのアプリと連携させて、膣の締まり”膣圧”を計測するアイテムがあるようです。「ゲイシャボール」の一番重いものを使えるようになってなんとなく効果は実感できていますが、やはり数値で見られるとモチベーションも上がるかな、と。

ほかにも最近は膣トレを含め、いろんなフェムテックアイテムが出ていますよね。雑誌やテレビで特集されることも増えましたし。これからもフェムテックアイテムが進化して、より女性が過ごしやすい&健康に過ごすためのものがどんどん出てきてくれることを期待しています!

いかがでしたか?今回インタビューに協力してくれた方いわく、膣トレには幅広い効果が期待できるようですね。なのにやりかたは意外なほど簡単! 気になる方は、是非試してみてください。

■Writer's Profile

MAHARU

雑誌編集者・フリーライター。女性ファッション誌読者モデル。30代に入り、色んな意味で人生の岐路に立っています。働き方や美容をメインに発信していきます!

Instagram:@mahal_mahar

MAHARUさんの新着記事はこちら

_DSC1727

「ゴールは同じでも、道のりは自分流」これからの時代が求める働き方改革とは

医療×テクノロジーを組み合わせた事業を展開する「Neautech(ニューテック)」取締役・村山しりかさんにインタビュー。取締役として経営の第一線に立ちながら、一児の母として子育てにも重きをおき、さらに沖縄県からリモート勤務をしている村山さん。仕事にも家庭にもフルコミットしている村山さん流の「バランスの取り方」とは?

2025.04.25

Interview

Career

Thumbnail (1)

「私のバイブル」 vol.7/シンガーソングライター・AISHAさん

自身が持つ才能を活かし、クリエイティブな生き方をしている素敵な人に、ミューズたちの指針や道標となり、My Museの在り方を体現するような映画や本、アートをご推薦いただく「私のバイブル」。

2025.04.21

Culture

Megumi Prof2

「世界を舞台に、“幸せの循環”を生むビジネスを」シンガポール在住・フローレンスめぐみさん

シンガポール発ウェルネス&ビューティーブランド「WHITETREE」代表・フローレンスめぐみさんにインタビュー。「WHITETREE」でプロデュースしているハーブティーは、大手デパートや一流ホテル、病院などで取り扱われ、世界6カ国で展開。海外進出支援から、商品開発の監修、ホテルのウェルネスプログラム開発など、事業は多岐に渡ります。めぐみさんが起業した理由、そして今後目指すもの、本質的な幸せや豊かさについてなど、ビジネスだけではない人生論について、お話を伺ってきました。

2025.04.16

Interview

Career

精油pic

最上のフランキンセンスで、本来の自分へと導く「Nu Frankincense」

ウッディでスパイシーな香りで心身を穏やかにしてくれる、フランキンセンス。実は、植樹が極めて難しい種のため、なかなか上質なものにも出会えないのが実情。今回は希少とされる南オマーン産ボスウェリアサクラのフランキンセンスを扱う、「最上のフランキンセンスで、本来の自分へと導く「Nu Frankincense」をご紹介。なぜだか自分と繋がるような、潜在的に働きかけてくれる香りを楽しんで。

2025.04.07

Wellness

0049_xlarge

PRプロデューサー・笹木郁乃さんが語る、「“いいモノ”だけでは売れない時代に、どう戦う? PRの極意とは」

「エアウィーヴ」「バーミキュラ」を大ヒットさせた立役者でもある、PRプロデューサー・笹木郁乃さんにインタビュー。「PRは、社会を変える力がある」と語る笹木さん。その極意とは? そして仕事や家庭を両立しながらのライフスタイル、自身の在り方についてお伺いしてきました。

2025.04.03

Interview

Career