image6.jpg

Wellness

私が事実婚を選ぶ理由

選択的夫婦別姓が未だ認められていない中、事実婚を選ぶ人が増えてきています。私も2021年末に事実婚をする予定の一人です。
なぜ敢えて法律婚ではなく事実婚を選ぶのか、私なりのアイデアを共有し、一人でも多くの人が「生き方の多様性」に理解を深められたらと思います。

2021.08.26公開

夫婦で1つの氏を選ばなければならない現状

image3.jpg

現代の日本は戸籍制度で国によって管理をされており、民法750条「夫婦の氏」では、夫又は妻のどちらかの氏を称することが原則となっています。婚姻後も、仕事上では旧姓を名乗る人もいますが、戸籍上は変えなければならないのが現状です。

今話題の、選択的夫婦別姓とは

image2.jpg

選択的夫婦別姓制度とは,希望する夫婦が結婚後にそれぞれの結婚前の氏を名乗ることも認めるというものです。選択的な制度なので、すべての夫婦が別々の氏を名乗らなければならないわけではありません。これまで通り、夫婦が同じ氏を名乗りたい場合には同じ氏を名乗ることもでき、夫婦が別々の氏を名乗ることを希望した場合には別々の氏を名乗ることもできるようにしようという制度です。

事実婚という選択

image9.jpg

選択的夫婦別姓制度は国会にて審議予定ですが、制度化されるまでにはまだまだ時間がかかりそうです。そんな中増えているのが「事実婚」。法律婚のように婚姻届を提出することはせずに、内縁という形で関係を築くことです。

元々私は、好きな人と結婚して好きな人(男性)の氏になることが当たり前で、それが幸せなことだと思っていました。しかし男女平等というトピックに興味を持ち始めてから、現在の日本の婚姻制度がいかに不平等であるかに気づき、疑問を抱くようになりました。

私が事実婚を選ぶ理由

image8.jpg

夫婦97.4%が男性側の氏を選択している偏った現状

現在日本の婚姻制度は夫婦どちらかの氏を名乗ることになっており、女性側が男性の氏に揃えなければならないわけではありません。しかし歴史的な名残もあり、現代でも97.4%の夫婦関係が男性側の氏を選択しているのです。

今でこそ、新戸籍の編製が主流になり、夫婦どちらかの元々ある戸籍に入籍するのではなく、婚姻と同時にその夫婦で新しく戸籍を作ることになっていますが、それでも男性側の氏を選択する割合が高いのは、「男性>女性」の考え方が根付いている証拠ではないでしょうか。私は夫婦両者がそれぞれの氏を保持することは、お互いの権利(人権)であると思うので、統一する必要はないと思います。

単純にお互いの氏を大切にしたい

生まれてからずっと自分の氏で生きてきたのに、なぜ結婚したら変えなければならないのか、単純に全く理解ができませんでした。ならば、相手(男性)に変えてもらえばいいのでは?と言う人もいましたが、それも私の中ではNGでした。それぞれが生まれた時から授けられた氏で生きていけなければ、真の平等ではないと思ったからです。

事実婚を選ぶことで私が感じるデメリット

image4.jpg

しかし、事実婚はやはり法的に認められた選択肢ではないため、自治体や都道府県によって理解や支援が増えてきたといえど、デメリットもあります。何をメリット・デメリットと感じるかは人それぞれだと思いますが、その中でも私が直面しているデメリットは主に2つです。

共同親権を持つことができない

image7.jpg

具体的に予定はありませんが、将来的には子供を持ちたいと思っています。法律婚では、夫婦両者に親権が与えられますが、事実婚では出産直後に自動的に妻(母)に単独親権が与えられます。その後、役所にて夫(父)が自分の子供であると「認知」すれば、夫の戸籍にも子供の名が載りますが、親権は家庭裁判所の手続きが必要になります。

このように両者に親権が持てないことから、将来子供を授かったときに未だ夫婦別姓制度が施行されていなかったら、法律婚に変更する可能性もないわけではないと正直思っています。

税金の控除が受けられない

image5.jpg

事実婚は法的に認められた夫婦ではないため、国の扶養に入れないケースが多いです。基準を満たせば社会保険の扶養に入ることはできますが、税法上の配偶者としては認められないため、法律婚夫婦と比べると納税額は高くなります。

それでも事実婚は多様な生き方への一歩

image1.jpg

やはり法的に認められた夫婦関係ではないため、様々な課題は生じます。しかしこのまま法律婚で夫婦どちらかの氏を選択する婚姻の形が永遠に続くとも思えません。男女のみならず様々なジェンダー、人種、生き方において多様性がやっと認められ始めた今だからこそ、声を上げて見ることはこの国が前に進む一歩ではないかと思います。

参考:

日本弁護士連合会:選択的夫婦別姓制導入並びに非嫡出子差別撤廃の民法改正に関する決議
法務省:FAQ(よくある質問)
【わかりやすく解説】戸籍謄本の役割&取得方法、抄本との違いをご紹介!|結婚についてのカップルのお悩み解消サイト

■Writer's Profile

あんぬ

20代OL/大手外資系キャリアコンサルタント/バックパッカー/新卒1年目で中絶を経験/誰もが生きやすい世の中実現のため、性教育支援や中絶経験者コミュニティー設立等活動中。

Instagram:@writtenby_anne
Blog
まとめリンク
AH Thumbnail.jpg

「私のバイブル」vol.3/フィルムメーカー・長谷川安曇さん

自身が持つ才能を活かし、クリエイティブな生き方をしている素敵な人に、ミューズたちの指針や道標となり、My Museの在り方を体現するような映画や本、アートをご推薦いただく「私のバイブル」。

2024.09.12

Culture

前田麻美

「おしゃべり好きなフランス人に救われて」パリ在住/ヘアスタイリスト・前田麻美さん

「海外で挑戦する女性たち」。第六回目にお話を伺うのは、フランス・パリでヘアスタイリストとして活躍する前田麻美さん。

2024.09.08

Interview

Career

SAORI_swfi_2023 2

「“映画のためなら何でもする”という時代の終焉」swfi代表・SAORIさん

結婚や出産、そして仕事。女性はライフステージによって変容せざるをえない。でも、何かを諦めたり、我慢するのはいかがなものだろう。正解などはないけど、どうすれば本来の自分として生きられるのか。そんなことをテーマに、子育てをしながらビジネスの最前線にいる女性たちを取材する「♯Can woman have it all?〜女性たちはすべてを手に入れられる?〜」。近年、話題ともなったこのキーワードをタイトルに、すべての女性をターゲットとしたインタビュー連載。

2024.08.17

Interview

Career

Miho Okawara Profile

「自分の価値を高めることで、業界を変革する」セレブリティ・ネイルアーティスト・Miho Okawaraさん

#グッドバイブスウーマンvol.9。今回ご登場いただくのは、レディ・ガガやビヨンセのネイルアートを担当する、Miho Okawaraさんです。Mihoさんの顧客の名前が錚々たるセレブリティというだけでなく、トップアーティストである彼女たちの多くは、ネイルもファッションと同じレベルで、作品や演出の一部として重要視していることでも有名です。

2024.08.13

Interview

Career

海の上のピアニスト

「私のバイブル」 vol.2/作曲家・伊藤明日香さん

自身が持つ才能を活かし、クリエイティブな生き方をしている素敵な人に、指針や道標となり、My Museの在り方を体現するような映画や本、アートをご推薦いただく「私のバイブル」。

2024.08.06

Culture